• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

日本の環境NGOの政治学的研究―自然保護問題(特に捕鯨関係)を中心に―

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24730111
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 政治学
研究機関名古屋大学

研究代表者

野村 康  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (00360793)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード圧力団体 / 環境政治過程 / 政治文化 / 環境NGO / 直接行動 / 捕鯨 / ナショナル・アイデンティティ
研究成果の概要

本研究は捕鯨問題を例にとり、日本の自然保護団体の特徴を欧米と比較しながら考察した。その結果、次のような知見が得られた。まず、日本の政治文化の影響を受ける形で日本の団体の活動は穏健なものとなり、保存(捕鯨全面禁止)ではなく保全(生態系に悪影響を与えるような捕鯨の禁止)を中心とした主張を展開するようになった。また、衝突を避ける日本の政治文化の中で、欧米の反捕鯨活動が作り上げた過激なイメージが、日本の反捕鯨団体の発展を阻害した。そして、越境的なNGO活動(特に直接行動)は、現地社会と軋轢を生じ得ることから、グローバル・ガバナンスに必ずしもプラスに働かないことも示された。

自由記述の分野

環境政治学(特に環境政治過程における環境団体の役割について)

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi