• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

日本と韓国における外国人労働者政策の変化に関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 24730112
研究機関常葉大学

研究代表者

安 周永  常葉大学, 法学部, 講師 (10612393)

キーワード国際情報交換
研究概要

最終年度の目的は、日本と韓国における福祉レジームの特徴と移民政策の関係を考察することにある。日本と韓国においては、公的福祉に対する政府の支出が低く、福祉の担い手として家族や企業の役割が重視された。また、移民政策においては、血統主義が非常に強く、外国人労働者の受け入れが制限される上に、定住条件も厳しかった。こうした点からすれば、日韓ともに福祉レジームだけでなく、移民政策においても、他の先進諸国よりも制度の整備が遅れていると言うことができよう。
このような事情もあり、日韓ともに福祉レジームと移民政策の関係についてはあまり研究されていなかった。しかし、社会的連帯を前提とする福祉レジームの特徴と、外国人に対する包摂の程度を規定する移民政策は密接な関係にある。欧米においては、福祉レジームに対する移民政策の影響だけではなく、移民政策に対する福祉レジームの影響に関しても、多くの研究が行われてきたが、日本と韓国をはじめ、アジアにおける両者の関係を考察する研究は極めて少なかったのである。
こうした研究動向の中で日本と韓国における福祉レジームと移民政策の関係に関する研究の必要性は高まっている。日本と韓国ともに企業内雇用維持を前提にし、家族と企業が福祉の担い手になるような雇用政策が行われてきたが、1990年代末からそのような政策と雇用慣行が大きく変化している。非正規労働者が増加する中で、安定的雇用保障は期待できなくなっているのである。これと同時に、少子高齢化が進む中で、人手不足を解決するために外国人労働者の受け入れの拡大が進められている。つまり、日本と韓国において、福祉レジームの転換とともに移民政策の変化が迫られている。
以上の問題意識に依拠し、最終年度には日本と韓国の福祉レジームと移民政策の変化を検討し、両者の関係における類似点と相違点を生む要因を明らかにした。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 男性稼得者モデルの衰退と移民政策の変化:日本と韓国の比較分析2014

    • 著者名/発表者名
      安周永
    • 雑誌名

      常葉法学

      巻: 1巻第1号 ページ: 67-84

  • [学会発表] 男性稼得者型モデルの衰退と移民政策の変化-日本と韓国の外国人労働者政策を中心に-2013

    • 著者名/発表者名
      安周永
    • 学会等名
      日本比較政治学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      20130622-20130623

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi