• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

「ポスト・ネオリベラリズム」時代の金融秩序のあり方ー日米英の金融制度の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 24730156
研究機関立命館大学

研究代表者

安高 啓朗  立命館大学, 国際関係学部, 准教授 (90611111)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードグローバル金融秩序 / ネオリベラリズム / ポスト・ネオリベラリズム / 世界金融危機 / 権力/知 / 行為遂行性 / 埋め込み / 政策レジーム
研究実績の概要

本研究は、世界金融危機後あらためて高まった「ポスト・ネオリベラリズム」時代におけるグローバル金融秩序のあり方について、カール・ポランニーの「埋め込み」概念を一つの手がかりに、グローバル金融が社会に埋め込まれるうえでの制度の特性と多様性について明らかにすることを目的としている。平成27年度は、この2-3年で大きく進展したネオリベラリズム研究を領域横断的に洗い出したうえで、本研究の理論的視座を再度位置づけ直す作業を行った。
ネオリベラリズム研究はここ数年で大きく進展している。自由放任主義としての古典的リベラリズムとは区別されるネオリベラリズムについては、社会主義計算論争に端を発して、ヨーロッパにおけるオルド自由主義、またアメリカにおけるシカゴ学派の展開など起源をめぐる研究、フーコーをはじめとするポスト構造主義の影響を受けたガヴァナンス、統治性、リスクなど実践をめぐる研究、さらには2008年金融危機と金融化をめぐる研究などが挙げられる。
こうした検討を通じて明らかになったのは、ポスト・ネオリベラリズム時代の到来よりも、むしろ世界金融危機を経てもなお強固に維持されつづけているネオリベラリズムの生命力の強さであり、オルタナティヴな構想の貧困である。さらには、新古典派経済学やその論理を取り込んで発展してきた主流派(実証主義的)国際政治経済学もこうした推移について捉えきれていない。
そこで、本研究のこれまでの成果を踏まえたうえで、1)2008年の世界金融危機以後もネオリベラリズムが支配的言説・論理でありつづけているのはなぜか、また、2)国際政治経済学(とくに主流派)がこうした状況において果たしている役割はなにか、の二点について、〈権力/知〉の観点からさらなる検討を行っている。こうした成果の一部は日本政治学会編『年報政治学』2017年度第I号で発表する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Geopolitics or Geobody Politics? Understanding the Rise of China and its Actions in the South China Sea2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Ataka
    • 雑誌名

      Asian Journal of Peacebuilding

      巻: 4 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ポスト・ネオリベラリズムと批判的国際政治経済学の可能性(仮)2016

    • 著者名/発表者名
      安高啓朗
    • 学会等名
      日本政治学会年報委員会 第3回研究会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス(東京都・目黒区)
    • 年月日
      2016-03-05
  • [学会発表] ‘Peaceful Rise’ of China?: Identity Politics in East Asia2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Ataka
    • 学会等名
      日本平和学会2015年度春季研究大会
    • 発表場所
      JMSアステールプラザ(広島県・広島市)
    • 年月日
      2015-07-19
  • [学会発表] The 'Peaceful Rise' of China Discourse and its Performative Consequences2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Ataka
    • 学会等名
      The Asian Conference on Asian Studies 2015
    • 発表場所
      神戸芸術センター(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2015-05-29
    • 国際学会
  • [図書] ウェストファリア史観を脱構築する2016

    • 著者名/発表者名
      山下範久、芝崎厚士、安高啓朗編
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
  • [図書] 「ウェストファリア史観の史的前提」山下範久、芝崎厚士、安高啓朗編『ウェストファリア史観を脱構築する』2016

    • 著者名/発表者名
      安高啓朗
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      ナカニシヤ出版

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi