• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

自己に関する学習のランダム・サーチへの影響

研究課題

研究課題/領域番号 24730164
研究機関流通科学大学

研究代表者

丸山 亜希子  流通科学大学, 経済学部, 准教授 (00508715)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワードサーチ理論 / 両方向サーチ / 学習 / 不完全自己認識
研究実績の概要

本研究は、自分のタイプを知らないという不完全自己認識の情報構造を2方向サーチモデルに応用し、その学習が与える他者のサーチ活動や市場のマッチングへの影響を明らかにするものである。2方向サーチとは、結婚市場の文脈では男性側、女性側、労働市場の文脈では労働者側、企業側の両側が相手探しを行うものである。
平成27年度は平成26年度に着手した2方向サーチのうちの片側だけが不完全自己認識である場合の分析をさらに深め、得られた結果をとりまとめ、ディスカッション・ペーパーとして発表した。特に本年度は、離散nタイプのモデルで定常状態均衡が存在する条件を示し、また、昨年度得られていた「不完全自己認識主体がサーチ中にオファーをもらった後も、留保水準(受諾する最低の賃金や魅力の水準)を上昇させない」という結果のメカニズムも明らかにした。さらに、本年度の分析では、不完全自己認識が原因で複数均衡が生じる場合があることも確認された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

片側に不完全自己認識の人達がいる場合に、彼女らの学習による市場のマッチングへの影響を明らかにし、論文として仕上げることができた。

今後の研究の推進方策

本年度作成した主体がnタイプかつ片側不完全自己認識のケースの論文を、学会発表するとともに、査読付き英文雑誌に投稿する。また、平成24年度に分析した、主体が2タイプかつ両側不完全自己認識のケースの論文もnタイプのモデルに拡張できないか検討したい。

次年度使用額が生じた理由

英文校正費用が業者の値段改正により当初予定していた金額より安く抑えられたため。

次年度使用額の使用計画

次年度の論文改定の際の英文校正費用として充当する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] "One-sided learning about one's own type in a two-sided search model,"2016

    • 著者名/発表者名
      Akiko Maruyama
    • 雑誌名

      GRIPS Discussion Papers

      巻: 15-26 ページ: pp.1-35

  • [備考] GRIPS Discussion Papers 15-26

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1295/00001340/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi