• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

日本の産業構造の経済分析:国際貿易論にもとづくアプローチ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24730201
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 応用経済学
研究機関慶應義塾大学 (2013-2014)
横浜国立大学 (2012)

研究代表者

清田 耕造  慶應義塾大学, 産業研究所, 教授 (10306863)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード国際貿易 / 産業構造 / ヘクシャー=オリーン・モデル / 要素賦存
研究成果の概要

本研究は,日本の産業構造を規定する要因を,国際貿易論にもとづき,実証的に明らかにしようと試みたものである.本研究では,Kiyota (2012, JIE)の研究を発展させ,日本の産業構造の規定要因を明らかにしようと試みた.分析の主要な結果のひとつは,日本の要素賦存の変化と産業構造の変化の間に系統的な関係があることというものである.具体的には,資本蓄積に伴い,より資本集約的な財の生産へと生産パターンがシフトしていくというものである.この結果は,要素賦存の変化が産業構造の変化に影響していることを示唆しており,日本の「雁行形態」的産業発展を貿易理論の視点から確認するものである.

自由記述の分野

国際経済学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi