• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

医薬品産業におけるM&Aが企業パフォーマンスに及ぼす影響の実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 24730228
研究機関南山大学

研究代表者

宮崎 浩伸  南山大学, 経済学部, 准教授 (70433521)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード医薬品産業 / M&A / 企業パフォーマンス
研究実績の概要

本年度における研究成果としては、昨年度に実施した実証分析の結果に対して、追加分析を行うなど、再度検討し、論文として、まとめたことである。主な研究成果は以下の通りである。
まず、M&Aが、その後の企業パフォーマンスに与える影響については、PSM(Propensity Score Matching)法を用いて、分析を行った。その結果、長期的には、R&D投資を増加させることから、M&Aとの相乗効果が働いていることがわかったが、一方で、財務パフォ-マンスが悪化していることも明らかになった。
次に、株価における、M&A実施の経済効果については、累積超過収益率(CAR:Cumulative abnormal Return)と持ちきり超過収益率(BHAR: Buy-and-Hold Abnormal Return)の計測、さらに、カレンダータイム・ポートフォリオ(Calendar Time Portfolio)による分析といった3つの方法により、検証した。その際、累積超過収益率(CAR:Cumulative abnormal Return)や持ちきり超過収益率(BHAR:Buy-and-Hold Abnormal Return)の計測で必要となるベンチマークの選定では、Propensity Score Matching(PSM)法によるマッチングの結果を利用したが、この点が、わが国のM&A研究における先行研究にはみられない、本研究の特徴である。分析結果によると、3つの方法では、それぞれ異なった結果が得られており、分析結果の頑健性に問題が残り、明確な結論を得ることはできなかった。しかし、先行研究でも同じように、分析手法を変えることで、異なった分析結果が得られていることから、なにより先に、長期の株価分析の手法を確立させることの必要性を明らかにできた点は、本研究による成果といえる。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] 医薬品産業におけるM&Aの長期株価分析2015

    • 著者名/発表者名
      宮崎浩伸
    • 雑誌名

      南山経済研究

      巻: 29 ページ: 215-227

    • 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi