• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

萌芽期熱帯産品輸出経済の研究:18世紀の南・東南アジアとオランダ東インド会社

研究課題

研究課題/領域番号 24730301
研究種目

若手研究(B)

研究機関東京大学

研究代表者

島田 竜登  東京大学, 人文社会系研究科, 准教授 (80435106)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードアジア経済史 / 開発 / 貿易 / プランテーション / 小農経営 / グローバル化
研究概要

本研究は、18世紀における南アジアならびに東南アジアでの熱帯産品輸出経済の萌芽・形成を分析するものである。具体的には、ジャワ、ベンガル、コロマンデル、グジャラートにおける砂糖、綿布、アヘンなどの栽培と生産を検討し、とくに生産地の開発と労働組織、集荷や輸出といった実態を、オランダ東インド会社文書を利用することで考察する。以上の研究により、東アジアとは異なった発展経路をもつ南・東南アジア経済を歴史的に解明し、もって、実証的に近代アジア・世界経済における国際分業体制下にローカルな熱帯産品輸出経済がいかに形成されたかを明らかにすることで、実証的なグローバル・ヒストリーの議論の下地ともなりうる研究を目指す。
本初年度は、まず、東南アジア、南アジアにおける状況を概観的に把握するため、オランダ東インド会社の作成した文書を利用し、数量的ないしは概括的な数量データや情報を収集することにつとめ、その後はとくに東南アジアでの状況をより詳しく調べた。用いた史料としては、オランダ国立公文書館の所蔵する『バタヴィア経理局長文書』、さらには同館所蔵の『オランダ東インド会社文書』に収められているバタヴィア総督府の本国向け報告書である「一般政務報告」、バタヴィア総督府の決議録である「インド参事会決議録」、アジア各地の商館の発信記録である「インドよりの到来文書」あるいはインドネシア国立公文書館の所蔵する『オランダ東インド会社総督府文書』中の「バタヴィア城日誌」などがある。
成果としては、論文2件、書評1件、口頭報告5件がある。また、チェアーないしはオーガナイザーとして携わった国際会議あるいは国際学会のパネル・ディスカッション・セッションが3件ある。さらに、査読中ないしは印刷中の論文原稿が3件あり、2013年度には国外での招待報告が2件予定されている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2012年4月に所属研究機関を変更したため、当初2か月程度は計画の実行に遅れが見られたが、順次回復することができた。なお、本研究は、18世紀におけるオランダ東インド会社のアジア内での経理文書である「バタヴィア経理局長文書」(オランダ国立公文書館所蔵)を多用するが、当該文書は2013年夏にオランダ国立歴史研究所がデータベースとして公開することとなった。そのため、2013年度以降の研究は当初の計画以上に進展するものと考えられる。

今後の研究の推進方策

本年度もインドネシア国立公文書館の所蔵文書を利用する予定である。本公文書館の利用に際しては研究ビザが必要とされるが、インドネシア側との協力を推し進め、この取得(研究許可の更新)に意を払い、確実に文書の利用を実現することとしたい。

次年度の研究費の使用計画

前年度の使用額については、当初の予定に対して残額(次年度使用額)が生じているが、本研究が対象とする文書の刊行史料集を古書市場から購入し、写真撮影による副本の作成などの時間を節約することにする。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 近世植民都市バタヴィアの奴隷に関する覚書2013

    • 著者名/発表者名
      島田竜登
    • 雑誌名

      文化交流研究

      巻: 26 ページ: 33-42

  • [雑誌論文] 近世海域アジア貿易と日本銀―オランダ東インド会社を中心に―2012

    • 著者名/発表者名
      島田竜登
    • 雑誌名

      史学研究

      巻: 277 ページ: 59-73

  • [雑誌論文] Book Review of Defining Engagement: Japan and Global Contexts, 1640-1868 (By Robert I. Hellyer)2012

    • 著者名/発表者名
      Ryuto Shimada
    • 雑誌名

      Monumenta Nipponica

      巻: 67(2) ページ: 341-343

  • [学会発表] Batavia: Multi-ethnic Society in the Dutch Colonial City in the Early Modern Period

    • 著者名/発表者名
      Ryuto Shimada
    • 学会等名
      The Second Congress of the Asian Association of World Historians
    • 発表場所
      Ewha Womans University, South Korea
  • [学会発表] 近世ユーラシア海上貿易とオランダ東インド会社

    • 著者名/発表者名
      島田竜登
    • 学会等名
      九州・シルクロード協会2012年度第2回交流会
    • 発表場所
      福岡市人権啓発センター(福岡県)
    • 招待講演
  • [学会発表] Porcelain Token in Thailand: The Chinese Society and the Thai Global and Local Conditions in the Long Nineteenth Century

    • 著者名/発表者名
      Ryuto Shimada
    • 学会等名
      The XVIth World Economic History Congress
    • 発表場所
      Stellenbosch University, South Africa
  • [学会発表] Batavia and its Ommelanden, 1619-1930

    • 著者名/発表者名
      Ryuto Shimada
    • 学会等名
      The XVIth World Economic History Congress
    • 発表場所
      Stellenbosch University, South Africa
  • [学会発表] Ayutthaya as a Centre of Global Interactions: Diplomacy and International Trade of the Kingdom of Ayutthaya around 1700

    • 著者名/発表者名
      Ryuto Shimada
    • 学会等名
      Workshop: Maritime Perspectives in Eurasian and Indian Ocean World History: Towards a Global History
    • 発表場所
      McGill University, Canada

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi