• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

組織間における会計情報の利用実態に関する経験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24730387
研究機関滋賀大学

研究代表者

大浦 啓輔  滋賀大学, 経済学部, 准教授 (20452485)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード管理会計 / 組織間管理会計 / 組織間コントロール / バイヤーサプライヤー関係 / 企業間関係論 / サプライチェーンマネジメント / 合弁事業
研究実績の概要

本研究は,取引関係にある複数企業の間(組織間)で利用あるいは共有される会計情報の利用実態を明らかにし,それが組織内外の管理会計実践に与える影響を解明することを目的として実施している。本研究では、主に、サプライチェーンマネジメントや組織間のコストマネジメント)などを対象にフィールド調査を実施した。その主な研究実績は、以下の通りである。
第一に、サプライチェーンを構成するロジスティクス企業のメーカー・顧客間の協働による設備投資の計画策定と実行フェーズにおける会計情報の利用および共有について記述的なフィールド調査を実施した。ここでは、組織間においてどのような設備投資を実施するかを検討するプロセスで活動基準原価情報の利用について実態を記述した。第二に、このような組織間協働および組織間における会計情報の利用の背後にある要因について探索的な検討を行った。上記のリサーチサイトに加え、加工組立型企業のメーカー・サプライヤー関係を分析対象とし、組織間の境界連結者の会計責任のあり方の重要性を指摘した。
本研究では、いわゆる垂直的な組織間関係だけでなく、水平的な組織間関係にも着目し、競合企業同士の合弁事業を分析対象とした経験的研究を実施した。これが研究実績の3点目である。ここでは、合弁事業を構成する2つの組織において管理会計情報の利用と組織間コントロールの選択について比較・分析を行い、事前・事後の組織間のコントロールメカニズムが、組織間の調整と専有化の問題を低減しているという経験的知見を提供した。
以上、研究実績の詳細は以下に記述するが、上記の研究について2編の論文を公刊し、学会等の報告3件を実施した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] サプライチェーンにおける調達リスクに適応する組織設計:オムロン株式会社における事例研究2015

    • 著者名/発表者名
      大浦啓輔
    • 雑誌名

      原価計算研究

      巻: 39 ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 合弁事業における組織間コントロールの選択2014

    • 著者名/発表者名
      窪田祐一・大浦啓輔
    • 雑誌名

      産業経理

      巻: 74 ページ: 53-64

  • [学会発表] サプライチェーンリスクに適応する組織設計とコストマネジメント2014

    • 著者名/発表者名
      大浦啓輔
    • 学会等名
      日本原価計算研究学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-09-19 – 2014-09-21

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi