• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

資源「増殖」産業による地域社会と流域空間の再編成に関する環境社会学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24730425
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

福永 真弓  大阪府立大学, 現代システム科学域, 准教授 (70509207)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードサケ / 増殖 / 資源管理 / 記憶と物語 / 科学技術と専門家
研究成果の概要

水産資源「増殖」は、明治以降の資源管理に係る政策、地域社会構造、携わる人びとのハビトゥスに大きな影響を与えてきた。本研究では米国と日本の文献・事例調査から、①19世紀末から広がった増殖技術が、資源政策,資源観、地域社会の変容、担い手形成に与えた影響、②資源増殖の担い手たちの信頼や社会的ネットワーク,記憶や物語の再編過程、③増殖の産業化・専業化・分業化と、単体の資源を「読みやすい」形で集中的に管理するよう形成された縦割・分断型資源管理制度との連鎖的展開、④そして、人びとの資源管理に関する動機、主体形成の契機、価値基準、社会規範の形成とこのような増殖による再編が与えてきた影響について明らかにした。

自由記述の分野

環境社会学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi