• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

再生可能エネルギーの社会的受容性と地域社会の内発的発展に関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 24730441
研究機関法政大学

研究代表者

西城戸 誠  法政大学, 人間環境学部, 教授 (00333584)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード社会学 / 環境社会学 / 再生可能エネルギー / 社会的受容性 / 内発的発展
研究実績の概要

本研究の目的は、風力発電を中心とした再生可能エネルギーを地域社会がどのように受容すべきか、再生可能エネルギーの「社会的受容性」をキー概念とし、「フクシマ」後の日本のエネルギー政策の中で相対的に重要性が増している再生可能エネルギーが、外発型の開発ではなく地域に根差した内発的発展の契機として機能するための条件や、再生可能エネルギー技術の普及に伴う不可避な負担(金銭的・心理的・環境的負荷)を地域社会が受容する条件を実証的に明らかにすることである。
市民出資型再生可能エネルギー事業における聞き取り調査や、3.11以降に再生可能エネルギー事業に参入した事例調査の成果を踏まえ、市民出資型の再生可能エネルギー事業と地域社会の関係性の現状と課題を整理し、再生可能エネルギー事業の地域における社会的受容性と、再生可能エネルギー事業開発と地域の内発的発展の関係性の課題について考察し、ネオ内発的発展論による議論の重要性を指摘した。また、3.11以降における社会学的実証研究の実践性のあり方についても考察した。研究最終年度は、上記の内容に関する国際学会報告、論文(3編)と、書籍の執筆をし、書籍については2015年中に刊行される予定である。
さらに、研究最終年度において、米国ハワイ州における島々における再生可能エネルギーの持続可能性に関する調査も実施し、島嶼におけるエネルギーサステイナビリティと資源管理というテーマの重要性を見出すことができた。日本国内の事例との比較研究によって、再生可能エネルギーの社会的受容性と持続可能性という議論に理論的、実証的、実践的な知見を提供できると考えている。今後の研究課題としたい。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 再生可能エネルギー事業と地域環境の創造-コミュニティ・パワーから考える地域社会の『自立』2015

    • 著者名/発表者名
      西城戸誠
    • 雑誌名

      都市社会研究

      巻: 7 ページ: 32-47

  • [雑誌論文] 長野県飯田市における市民出資型再生可能エネルギー事業の地域的展開2015

    • 著者名/発表者名
      西城戸誠
    • 雑誌名

      人間環境論集

      巻: 15(2) ページ: 15-46

  • [雑誌論文] 「コミュニティ・パワー」としての市民出資型再生可能エネルギー事業の成果と課題2014

    • 著者名/発表者名
      西城戸誠
    • 雑誌名

      人間環境論集

      巻: 15(1) ページ: 1-67

  • [学会発表] Polyvalent Meaning of Community Power Movements: Comparing with Anti-Nuclear Movements in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Makoto Nishikido, Yasushi Maruyama Shota Furuya, Memi Motosu
    • 学会等名
      18th ISA World Congress of Sociology
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2014-07-19

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi