• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

ベーシックインカムとフェミニズム:性別役割分業の観点から

研究課題

研究課題/領域番号 24730465
研究機関法政大学

研究代表者

堅田 香緒里  法政大学, 社会学部, 講師 (40523999)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード貧困 / ジェンダー / ナショナルミニマム / ベーシックインカム
研究実績の概要

本年度は、既存の社会政策の基盤にある社会思想や規範をジェンダー・パースペクティブから批判的に問い直す作業に取り組んだ。とりわけ「社会改革思想」や「ナショナルミニマム」の理念の課題(たとえば「標準世帯/男性稼ぎ主型」モデル等)を明らかにし、そのうえで、それらの課題を乗り越えていく思想的基盤をベーシックインカムが提供できるのかどうかを検討した。
その成果は、(1)「『標準世帯』をこえて―社会保障・社会福祉制度の観点から―」(『社会臨床雑誌』第22巻第2号、2014年10月)、(2)「社会改革思想と現代――社会政策の思想的基盤を問う――」(平岡公一との共著、『社会政策』第6巻、第3号、2015年3月)や(3)「ナショナルミニマム保障の哲学」(『貧困研究』14号、近刊)等にまとめている。
また、研究成果を広く社会に発信することにも努めた。たとえば、(1)「生活保護制度の行方とベーシックインカムの可能性」、グローバル・ベーシック・インカム研究会、2014年6月や、(2)社会学系コンソーシアム第七回シンポジウム「現代の雇用危機を考える」では、指定コメンテーターとして、ジェンダー視点からの雇用問題を明らかにした。
最後に、国際的な学術ネットワークにおいても研究成果の発信に努めた。その成果は、(1)'Beyond the Three Selection Principles of Welfare Policy' in "Basic Income in Japan",(Palgrave, 2014)の出版や(2)’The Reform of the Public Assistance System and the Potential for BI’(15th International Congress of the BIEN、2014)等。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初予定していた渡英(ヒアリング調査・共同研究に向けた意見交換)は今年度中にはかなわなかったが、ベーシックインカム国際ネットワークの理事であるYannick Vanderbought氏の来日にあわせ、日仏会館にて「日本における最低所得: 社会的保護の再生に向けて?」というテーマでシンポジウムを開催し、研究成果の発信・意見交換を行った。

今後の研究の推進方策

今年度までの研究作業で得られた知見をまとめ、国内外で研究成果の発信に努める。具体的には、イギリスの社会政策学会(Social Policy Association)にて研究成果の報告を行う予定である。なお、SPAで渡英の際には、あわせてベーシックインカムに関する市民団体等にヒアリング調査を行い、帰国後にその研究成果を関連する国内学会(日本社会福祉学会および福祉社会学会)において報告する。

次年度使用額が生じた理由

当初予定していた渡英(ヒアリング調査・共同研究に向けた意見交換)を次年度に延期したため。なお、国際学術ネットワークにおける研究成果の発信という点では、今年度、ベーシックインカム国際ネットワークの理事であるYannicl Vanderbought氏の来日にあわせて最低所得保障とベーシックインカムに関するシンポジウムを行った。

次年度使用額の使用計画

延期となったヒアリング調査・共同研究に向けた意見交換のために、勤務校の夏季休業期間にあわせて渡英する予定である。差額については、その交通費等に使用する予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 「社会改革思想と現代――社会政策の思想的基盤を問う――」2015

    • 著者名/発表者名
      平岡公一・堅田香緒里
    • 雑誌名

      『社会政策』

      巻: 6-3 ページ: 5-16

  • [雑誌論文] ナショナルミニマム保障の哲学2015

    • 著者名/発表者名
      堅田香緒里
    • 雑誌名

      『貧困研究』

      巻: 14 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] 「『標準世帯』をこえて―社会保障・社会福祉制度の観点から」2014

    • 著者名/発表者名
      堅田香緒里
    • 雑誌名

      『社会臨床雑誌』

      巻: 22-2 ページ: 58-64

  • [学会発表] ナショナルミニマム保障の哲学2014

    • 著者名/発表者名
      堅田香緒里
    • 学会等名
      貧困研究会
    • 発表場所
      広島大学サテライトキャンパスひろしま(広島県広島市)
    • 年月日
      2014-11-08
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本における社会的保護と女性: ベーシック・インカムの可能性2014

    • 著者名/発表者名
      堅田香緒里
    • 学会等名
      討論会「日本における最低所得―社会的保護の再生に向けて」
    • 発表場所
      日仏会館(東京都渋谷区)
    • 年月日
      2014-10-31
    • 招待講演
  • [学会発表] The reform of Public Assistance and the Potential for Basic Income in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Kaori KATADA
    • 学会等名
      15th International Congress of the BIEN
    • 発表場所
      McGill Faculty of Law, Montreal, Quebec
    • 年月日
      2014-06-27 – 2014-06-29
  • [学会発表] 生活保護制度の行方とベーシックインカムの可能性2014

    • 著者名/発表者名
      堅田香緒里
    • 学会等名
      グローバル・ベーシック・インカム研究会
    • 発表場所
      法政大学市ヶ谷キャンパス(東京都千代田区)
    • 年月日
      2014-06-07
  • [学会発表] 「家族」の解体・変容をどうとらえるか2014

    • 著者名/発表者名
      堅田香緒里
    • 学会等名
      日本社会臨床学会
    • 発表場所
      明星大学(東京都日野市)
    • 年月日
      2014-05-11
    • 招待講演
  • [図書] Basic Income in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Kaori KATADA (Toru Yamamori and Yannick Vanderborght eds.)
    • 総ページ数
      275
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
  • [図書] 『社会福祉学辞典』2014

    • 著者名/発表者名
      堅田香緒里(日本社会福祉学会編)
    • 総ページ数
      816
    • 出版者
      丸善出版

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi