• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

社会規範における「当為的信念」の成立基盤についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 24730509
研究機関広島大学

研究代表者

清水 裕士  広島大学, 総合科学研究科, 助教 (60621604)

キーワード社会規範 / 当為的信念 / 伝達学習
研究概要

本研究は社会規範における当為的信念(~すべきである)の形成メカニズムを明らかにすることを目的としている。
これまでの研究成果を踏まえ,本年度は社会規範を遵守させるための命令がが,直接的な伝達ではなく,間接的な伝達によって行われる可能性について検討を行った。また,その間接的伝達の方略に文化差がある可能性に着目し,文化比較研究の準備を行った。
2つのWeb調査の結果から,他者に要求を伝達する場合に遠回しな言い方をする方略が,その他者を内的状態(友人関係なら友情を,上下関係なら忠誠を)を査定する機能を持つことが示唆された。具体的には,1.要求を断れない状況であること,2.関係が固定的で集団から離脱しにくいことの2つの条件がそろうことで,直接的な要求に従うことはそれが断れなかったから従ったのか,本当にそれを行うべきであると判断したから行動したのかが区別できなくなる。この場合,間接的な要求を行うことで,要求に従わなければならない状況をなくすことで,それでも要求に従った場合に内的状態の類推が可能となる。つまり,上司にとっても規範遵守のための命令を間接的に行う機能が存在していることが明らかとなった。
これらの成果は,社会規範における当為的信念を伝達方法によって査定することによって,逆にフォロワーにとっても当為的信念の形成が機能的である可能性を示唆している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

社会規範の当為的信念の形成のメカニズムについて,伝達方略によってその信念事態を査定する可能性が示された。今年度中に文化比較を行う予定であったが,それは来年度に実施することになった。

今後の研究の推進方策

今年度得た結果に基づいて,文化比較研究を行う予定である。
比較国はアメリカとオーストラリアを対象とする。
方法は,Web調査などに基づいて実施する。

次年度の研究費の使用計画

文化比較のためのWeb調査を行う予定であったが,調査会社の仕様が変更になり,調査実施が間に合わなかったため。
次年度の前半にWeb調査を実施予定

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 集団間と集団内の地位が内・外集団の評価に及ぼす影響-集団間関係の調整効果に着目して-2014

    • 著者名/発表者名
      杉浦仁美・坂田桐子・清水裕士
    • 雑誌名

      実験社会心理学研究

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.2130/jjesp.1218.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] More human than others, but not always better: The robustness of self-humanizing across cultures and interpersonal comparisons.2013

    • 著者名/発表者名
      Park, J., Haslam, N., Shimizu, H., Kashima, Y., & Uchida, Y
    • 雑誌名

      Journal of Cross-Cultural Psychology

      巻: 44 ページ: 671-683

    • 査読あり
  • [学会発表] 日本における友人への間接的サポート要求 (1)2014

    • 著者名/発表者名
      清水裕士・平川真
    • 学会等名
      日本社会心理学会
    • 発表場所
      沖縄国際大学
    • 年月日
      20141102-20141103
  • [学会発表] 日本における友人への間接的サポート要求 (2)2014

    • 著者名/発表者名
      平川真・清水裕士・森永康子
    • 学会等名
      日本社会心理学会
    • 発表場所
      沖縄国際大学
    • 年月日
      20141102-20141103
  • [図書] MplusとRによる構造方程式モデリング入門2014

    • 著者名/発表者名
      小杉考司 清水裕士
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      北大路書房
  • [備考] http://norimune.net

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi