• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

社会規範における「当為的信念」の成立基盤についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 24730509
研究機関広島大学

研究代表者

清水 裕士  広島大学, 総合科学研究科, 助教 (60621604)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード社会規範 / 文化的信念 / ソーシャルサポート
研究実績の概要

最終年度は,ソーシャルサポート希求における規範が文化によってどのように異なるかについて検討を行った。友人に対する援助の間接的要求の使用が,地域や文化における人間関係の自由度によって影響されることを明らかとした。さらに,人間関係の自由度と間接的要求の関連は,人に嫌われることを避ける悪評回避の文化的信念によって媒介されていることが明らかとなった。
これまで申請者は間接的要求が,友人が自分のことを積極的に助けてくれる人であるかどうかを査定する機能を持つことを明らかにしてきた。本年度では,この間接的要求の友人査定機能が,人間関係の自由度によって規定されていることを明らかにした。それは,人間関係の自由度が低い環境では直接的要求を承諾しないデメリットが大きいため,承諾が利他的な意図を持っているかどうかを判断することができない一方,間接的要求に承諾した場合,友人が利他的な意図を持っていることが類推できるからである。人間関係の自由度が低い環境では悪評回避的文化的自己観が高くなることによって,直接的要求が友人査定機能を持たなくなるからである。
WEB調査を実施し,日本全国からデータを収集した。地域を単位にマルチレベル構造方程式モデルによって分析した結果,データはこの仮説を支持し,人間関係の自由度が低い環境では悪評回避的文化的信念が高く,それによって間接的要求が高くなることが明らかとなった。具体的には,人間関係の自由度が悪評回避を媒介して,間接的要求の使用を高める結果となった。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 道徳の起源についての理論的研究 動学的相互依存性理論と制度分析アプローチによる考察2015

    • 著者名/発表者名
      清水裕士・藤原武弘
    • 雑誌名

      関西学院大学社会学部紀要

      巻: 120 ページ: 181-196

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 集団と個人の地位が社会的支配志向性に及ぼす影響2014

    • 著者名/発表者名
      杉浦仁美・坂田桐子・清水裕士
    • 雑誌名

      社会心理学研究

      巻: 30 ページ: 75-85

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 家族システム論と個人の適応2014

    • 著者名/発表者名
      清水裕士
    • 雑誌名

      児童心理学の進歩

      巻: 53 ページ: 73-93

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 潜在ランク理論による精神的健康調査票(GHQ)の順序的評価2014

    • 著者名/発表者名
      清水裕士・大坊郁夫
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 85 ページ: 464-473

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cultural Differences in Perceptions of Intragroup Conflict and Preferred Conflict-Management Behavior: A Scenario Experiment.2014

    • 著者名/発表者名
      Murayama, A, Ryan, C, Shimizu, H, Kurebayashi, K, & Miura, A
    • 雑誌名

      Journal of Cross-Cultural Psychology

      巻: 46 ページ: 88-100

    • 査読あり
  • [学会発表] 友人査定戦略としての間接的要求(2) ~関係流動性の調整効果~2014

    • 著者名/発表者名
      平川真・清水裕士・鬼頭美江
    • 学会等名
      日本グループ・ダイナミックス学会第61回大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2014-09-06 – 2014-09-07
  • [学会発表] 間接的要求の使用を予測する人間関係の自由度と文化的信念2014

    • 著者名/発表者名
      清水裕士・平川真
    • 学会等名
      日本グループ・ダイナミックス学会第61回大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2014-09-06 – 2014-09-07
  • [学会発表] 家族システムの発達と以降に関する研究(3)2014

    • 著者名/発表者名
      石盛真徳・小杉考司・清水裕士・藤澤隆史・渡邊太
    • 学会等名
      日本グループ・ダイナミックス学会第61回大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2014-09-06 – 2014-09-07
  • [学会発表] 分配の正義とリスク下の意思決定の相同性の要因を探る2014

    • 著者名/発表者名
      清水裕士
    • 学会等名
      日本社会心理学会第55回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2014-07-25 – 2014-07-26
  • [学会発表] 外集団攻撃に対する正当化イデオロギーの効果2014

    • 著者名/発表者名
      杉浦仁美・清水裕士・坂田桐子
    • 学会等名
      日本社会心理学会第55回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2014-07-25 – 2014-07-26
  • [学会発表] 友人査定戦略としての間接的要求2014

    • 著者名/発表者名
      平川真・清水裕士
    • 学会等名
      日本社会心理学会第55回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2014-07-25 – 2014-07-26
  • [学会発表] 関係価値は共感を介して赦しを促進するのか?2014

    • 著者名/発表者名
      大坪庸平・山浦一保・清水裕士・八木彩乃
    • 学会等名
      日本社会心理学会第55回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2014-07-25 – 2014-07-26
  • [学会発表] Challenge Stressorの影響を調整する組織風土要因の検討2014

    • 著者名/発表者名
      王伊・清水裕士・坂田桐子
    • 学会等名
      日本社会心理学会第55回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2014-07-25 – 2014-07-26
  • [学会発表] Rank assessment of General Health Questionnaire scores using the latent rank theory.2014

    • 著者名/発表者名
      SHIMIZU, H.
    • 学会等名
      he 28th International Congress of Applied Psychology
    • 発表場所
      Paris(France)
    • 年月日
      2014-07-08 – 2014-07-13
  • [図書] 個人と集団のマルチレベル分析2014

    • 著者名/発表者名
      清水裕士
    • 総ページ数
      185
    • 出版者
      ナカニシヤ出版

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi