研究課題/領域番号 |
24730529
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
一柳 智紀 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (30612874)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 実験 / リヴォイシング / 良定義課題 / シンポジウム / フィールドワーク / 聴くという行為 |
研究概要 |
第1に、ペアや小グループでの協同学習における,学習者によるリヴォイシングの特徴と機能を明らかにするために、大学生を対象に協同学習場面を設定した実験を行い,(1)学習者はどのような場面でリヴォイシングを用いるのか,(2)学習者が用いるリヴォイシングにはどのようなヴァリエーションが見られるか,(3)学習者によるリヴォイシングは学習過程においてどのような機能を果たしているかを検討した。結果、正解が一義に決まる良定義課題において、学習者は他者の考えを確認したりわからないところを尋ねる際や、そうした問いかけに応じて説明する際にリヴォイシングを行うことで、より精緻な理解を形成していることが示された。さらには、問いかけに応じる説明を自分の言葉で換言したり確認、同意する際にリヴォイシングを行うことで、理解を共有していることが示された。くわえて、学習者のリヴォイシングは学習者間で相違があり、特定の相手と結びついていることが示された。これにより、従来は明らかにされてこなかった学習者によるリヴォイシングのヴァリエーションや学習過程におけるその機能が明らかとなった。 第2に、次年度に学級全体での話し合いを中心とした授業において,教師によるリヴォイシング方法やその機能の時間的な変化を明らかにするための長期的な調査を行い,かつ十分なデータを収集するために,県内を中心に授業研究会や教師による自主的な勉強会に積極的・継続的に参加し,協力校および教師との十分なラポール形成を行った。その結果、平成25年度からすぐに調査を開始できることとなった。あわせて、予備的な調査として、リヴォイシングの基盤となる聴くという行為の、話し合いを中心とした授業における時間的な変化についての知見をまとめた。結果、児童は発言が誰によってなされたかを捉えながら、自己の言葉で能動的に推論して聴き、応じていくようになることが明らかとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の目的通り、平成24年度はペアや小グループでの協同学習における,学習者によるリヴォイシングの特徴と学習過程に及ぼす影響を明らかにするために、大学生を対象とした協同学習場面を設定した実験を行い、データを収拾することができた。さらには、その内容について分析を行い、学会発表を行った。また、平成24年度においては発表が間に合わなかったが、課題構造の相違によるリヴォイシングの機能の相違についても分析を終了している。加えて、次年度以降のためのフィールドとのラポールも十分に形成することができ、観察が可能な状態となっている。さらには、そのための予備的な知見として、聴くという行為の発達的変化についてもまとめることができた。 以上のことから、おおむね順調に進展していると捉えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
まず、平成24年度に実施した実験結果について、未発表の内容について学会発表を順次行っていく。 次に、平成24年度に継続的に関わった協力校において,観察およびインタビュー調査を行い、学級全体での話し合いを中心とした授業において,教師によるリヴォイシング方法やその機能の時間的な変化を明らかにするための長期的な調査を行い,かつ十分なデータを収集する。具体的には、観察およびビデオ撮影を行う(月2~3回程度)。このとき,より多くのデータを収集するために,特定の教科に限定しないで(1)学級全体での話し合いを中心とした授業時における教師と学習者によるコミュニケーションと,(2)ペアや小グループでの協同学習場面における,学習者同士のコミュニケーションを観察する。また、各学期の終了時において,担任教師に自身の授業実践や学習者の変化について振り返っていただくためのインタビューを,観察記録に基づき行う。 また、上記の観察で得られたペアや小グループでの協同学習場面の観察データを順次分析し,学習者によるリヴォイシングの特徴とその機能を検討する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
平成24年度の研究費の残額(21,396円)については、平成24年度末にすでに執行済みである。 平成25年度は,年間を通してフィールドに出向き,観察およびインタビュー調査をするために,国内旅費における「資料収集」にかかる費用が必要となる。また,収集したデータが膨大になることが予想され,それらを保存,分析するための物品(パソコン、記録メディア等)が必要となる。 あわせて,研究結果を国内外での学会発表を予定しているため,研究の成果発表や英文校閲費にかかる費用が必要となると考えられる。
|