• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

学童期からの脳機能の発達と介入の影響:注意・集中に関わる神経基盤

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24730531
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育心理学
研究機関福井大学

研究代表者

齋藤 大輔  福井大学, 子どものこころの発達研究センター, 特命准教授 (30390701)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードfMRI / MRI / Attention Network Test / 発達 / 脳機能
研究成果の概要

脳機能を非侵襲に測定することの出来るツールである磁気共鳴画像法(MRI) を用い、健常児童の発達に伴う脳機能の変化を、年齢ごとに調査した。そして、学童期児童から成人までの注意能力に関する発達と、その能力を向上させる介入を調査し、得られた成果を教育現場へ還元することを目的とした。
注意に関する脳機能及び脳構造を調べるMRI実験を行い、脳活動、脳容積、白質神経走行が年齢と共に変化していることを明らかにした。さらに、認知課題成績の変化と生体ホルモンの変化との相関を調べたところ、日常生活環境や習慣が、認知機能や生体ホルモン濃度に関わることが示され、脳機能にも影響を与えていることが明らかになった。

自由記述の分野

神経科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi