• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

幼児期における「ふりシグナル」の発達過程

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24730548
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育心理学
研究機関日本女子体育大学

研究代表者

中道 直子  日本女子体育大学, 体育学部, 准教授 (10389926)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード幼児 / きょうだい / ふり遊び / ふりシグナル / 系列分析
研究成果の概要

本研究は,どのようにして年上のきょうだいが,トドラーをふり遊びへ参加するように導くのかを検討した。26人の年上のきょうだい(M=5;5)が,年下のきょうだいであるトドラー(M=1;11)の前で,オヤツを本当に食べる様子(本当条件)と,オヤツを食べるふり(ふり条件)をする様子が観察された。年上のきょうだいは,本当条件よりふり条件で微笑,注視,効果音などの「ふりシグナル」を送った。さらに,ふり場面において年上のきょうだいがふり動作をして,トドラーを注視し,微笑するといったパターンの「ふりシグナル」を送った後に,トドラーはふり遊びに参加する傾向があることを示した。

自由記述の分野

発達心理学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi