• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

思春期の身体発育を契機とした不適応行動の発生を助長/抑制する要因の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24730562
研究機関佐賀大学

研究代表者

上長 然  佐賀大学, 文化教育学部, 講師 (50552965)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード思春期 / 身体発育 / 防御要因 / 不適応行動
研究実績の概要

思春期は急激な身体変化を伴う時期であり,身体発育や性的成熟は,本人の意思や希望とは無関係に生じる生物学的成熟であり,そのため,少なからず不安や心理的動揺をもたらすと考えられてきた。本研究の目的は,青年の個人要因と社会文化的要因を踏まえながら,思春期の身体発育を契機として不適応行動を発生させるリスクファクターの検討と,不適応行動の予防・抑制に関する要因を検討することであった。
青年個人のリスクファクターおよび防御要因の検討から示されたこととして,女子における早熟者および晩熟者のうち,レジリエンスの低い者は,自己の身体に対する違和感が高いことが示され,標準者はレジリエンスの高さに関わらず低い水準であった。一方,レジリエンスの高い者は早熟・晩熟であっても身体的違和感が低かったことから,多数派から逸脱する早熟・晩熟であることにレジリエンスの低さという個人要因が重なることで不適応行動が助長される可能性が示唆された。
また,社会文化的要因による検討では,悩みに対する相談行動を,自ら援助を求める援助要請と,声をかけられれば相談する被援助提案の観点からとらえ,これらの相談行動が学校適応に関連するかを検討した。その結果,女子では教師に対して「自分からも声をかけられても相談しない」生徒の学校適応が悪く,いずれかの相談行動を行う生徒の学校適応は良好であった。一方,男子では,自分から相談するかどうかではなく,声をかけられた時に相談する生徒の学校適応が良好であることが示された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 思春期における相談行動と学校適応との関連-生徒指導・教育相談に活かす教師の相談援助-2014

    • 著者名/発表者名
      上長 然
    • 雑誌名

      佐賀大学教育実践研究

      巻: 31 ページ: 41-50

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 思春期の身体発育の心理的受容度と身体満足度2015

    • 著者名/発表者名
      上長 然
    • 学会等名
      日本教育心理学会第57回総会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ
    • 年月日
      2015-08-26 – 2015-08-28
  • [学会発表] 思春期の身体発育のタイミングと身体的違和感の関連2015

    • 著者名/発表者名
      上長 然
    • 学会等名
      日本発達心理学会第26回大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2015-03-20 – 2015-03-22
  • [学会発表] 思春期の友人・家族への相談援助行動と抑うつ傾向との関連2014

    • 著者名/発表者名
      上長 然
    • 学会等名
      九州心理学会第75回大会
    • 発表場所
      宮崎公立大学
    • 年月日
      2014-11-15 – 2014-11-16
  • [学会発表] 思春期・青年期の生物学的・身体的な変化とその心理的影響の多様性2014

    • 著者名/発表者名
      上長 然
    • 学会等名
      日本青年心理学会第22回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-11-01 – 2014-11-02

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi