研究課題/領域番号 |
24730568
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
田附 あえか 筑波大学, 人間系, 助教 (60550556)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 臨床心理学 / 児童養護施設 / 心理職による家族支援 / 家族再統合 / 児童虐待 / 家族療法 / ファミリーソーシャルワーク / 施設心理職 |
研究概要 |
これまでに実施した質問紙およびインタビューによる調査からは,児童養護施設における心理職による家族支援実践には3タイプあることがわかった(田附,2012)。 1.家族合同面接,親面接など直接的な家族支援を行う「直接援助型」, 2.直接は家族と会わないがFSW等と一緒に家族についての理解・アセスメントを話したり,関係者会議に参加したりして,支援の可能性を検討する「間接援助型」, 3.子どもの内的な家族イメージを肯定的に育んだり,子どもが語る家族像を丁寧に聞いたり,面会・外泊等の際に子どもが感じたことや経験したことをきちんと聞くといった「子ども援助重視型」の3つである。 そこで本年度はまず、1.「直接援助型」の援助モデルを具体的に提示することを目的として,児童養護施設において心理職が直接家族を支援している事例を複数蓄積し,考察を行った。その結果,(1)心理職が家族支援に積極的に関わるための施設内のシステム作りの重要性,(2)心理職が個人心理臨床と家族臨床を統合的にとらえ,システミックな視点をもってクライエント家族と関わることの重要性,(3)クライエント家族が時に応じて必要とする援助をとらえ,柔軟に他職種との協働を行うことの重要性,の3つが示唆された。次年度以降は,直接援助型の事例をさらに蓄積するとともに,心理職に対するインタビューや文献レビューをとおして,2.間接援助型および3.子ども援助重視型の支援モデルの精査に取り組む予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2012年8月より産前産後の休暇又は育児休業の取得に伴い,研究を一時中断している。2013年度途中に研究を再開し,研究計画を再確認し,当初の目的にかなう研究を継続する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
1.海外および国内において公表されている心理臨床の視点からの児童養護施設における家族支援に関するレビューを行う 2.心理職に対するインタビュー調査の追加実施とその分析を行い,児童養護施設における心理職による家族支援のモデル生成を行う 3.児童養護施設における家族支援に関する事例研究の蓄積をする 以上3点を重点的に実施する予定である。
|
次年度の研究費の使用計画 |
2013年度は, 1.海外及び国内において公表されている心理臨床の視点からの児童養護施設における家族支援に関する文献の収集, 2.心理職に対するインタビュー調査の追加実施のための旅費,分析に必要なデータ整理のための人件費(テープ起こし,データ入力のための費用),物品費(ノートパソコンなど)を中心に使用する予定である。
|