• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

乳児期の親子相互作用-近赤外線分光法を用いた臨床的応用

研究課題

研究課題/領域番号 24730578
研究機関名古屋大学

研究代表者

金子 一史  名古屋大学, 発達心理精神科学教育研究センター, 准教授 (80345876)

キーワードNIRS / 相互作用
研究概要

本研究の目的は,母子相互作用中の脳血流量を近赤外線分光法(Near-Inrared spectroscopy; NIRS)を用いて測定し,母子相互作用を脳機能の側面から明らかにすることである。
平成25年度は,平成24年度に修正を加えた実験タスク課題を用いることで,新たな参加者のリクルートを開始することとなっていた。協力者のプールについては,ホームページを使った広報を用いて,順調に増やすことができた。さらに,実験タスクに関して,再度の詳細な検討を行った。加えて,NIRSの測定方法に関して,大人同士の相互作用中での脳血流変化について,学会発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

母子相互作用時のデータ採取が遅れているため。

今後の研究の推進方策

平成26年度は,最終決定した実験タスクを用いて,母子相互作用時のデータを採取する。

次年度の研究費の使用計画

平成25年度に配分された当該助成金は,ほぼ計画通りに執行できた。残額が1000円を切ったため,次年度の予算と合わせて有効に活用したいと考えたため。
書籍の購入費用や,消耗品の購入の際に,合算して使用する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 心的プレッシャー状況下におけるスピーチ課題中の前頭前野活動2013

    • 著者名/発表者名
      山内星子・伊藤大幸・山中咲耶・長尾大志・岡田俊・吉川徹・野邑健二・金子一史
    • 学会等名
      第16回日本脳機能イメージング学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130616-20130616
  • [学会発表] 心的プレッシャーによる手続き的スキルの阻害と前頭前野活動の関連2013

    • 著者名/発表者名
      山中咲耶・伊藤大幸・山内星子・長尾大志・岡田俊・吉川徹・野邑健二・金子一史
    • 学会等名
      第16回日本脳機能イメージング学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130616-20130616

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi