• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

統合失調症を対象とした認知機能改善療法の生物学的作用機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24730591
研究機関淑徳大学

研究代表者

中坪 太久郎  淑徳大学, 社会学部, 准教授 (90456377)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード統合失調症 / 認知機能障害
研究実績の概要

近年の精神障害を取り巻く社会状況を受けて,本研究の目的は,統合失調症患者を対象に,認知機能改善療法を実施し,その効果について検証を行うことである。
これまでの研究期間において,退院後の社会生活を目指す入院患者を対象として,神経心理学的検査バッテリーを用いた認知機能障害の測定および,認知機能障害の改善に有効と考えられる一定の手続きに基づく認知機能改善のためのアプローチを開発,実施してきた。それに加えて,対象群として非介入の統合失調症患者および健常研究協力者についても,同様の神経心理学的検査バッテリー等を用いた評価を実施してきた。
本年においては,認知機能改善のための介入実施を継続して行うとともに,その効果の検証についての検討を行った。具体的には,週1回,12週(約3ヶ月)の期間で,記憶機能,注意機能,実行機能をターゲットとした支援プログラムを行った統合失調症群について,ターゲットとなった領域を含む神経心理学的検査バッテリー,精神症状,社会機能,認知機能についての患者自身の評価,脳機能画像(fMRI)の指標を用いて,その改善および変化について検証を行った。
また,神経心理学的検査バッテリーについては,健常対照群および非介入の統合失調症群との比較を行い,脳機能画像においては介入群と健常対象群との比較を行った。
本研究で用いた,統合失調症の情報処理機能を改善するための認知機能改善療法についてはその効果が確認されたことから,具体的手続きや評価の方法等について学会や雑誌等においても報告を行った。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 入院患者を対象としたCRTの実践2015

    • 著者名/発表者名
      中坪太久郎
    • 雑誌名

      精神医学

      巻: 57 ページ: 727-732

  • [学会発表] A study of the characteristics of cognitive functions in patients with schizophrenia2016

    • 著者名/発表者名
      Takuro Nakatsubo, Atsuko Inamoto, Toshiaki Tsuneoka, Tomohiro Ikeda, Satoru Sugisawa, Masaru Mimura, Nobumasa Kato
    • 学会等名
      31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-07-29 – 2016-07-29
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi