• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

イメージ生成過程の脳神経基盤:イメージ情報と視知覚情報を抑制する機能の影響から

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24730616
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 実験心理学
研究機関茨城大学 (2013-2015)
北海道大学 (2012)

研究代表者

本山 宏希  茨城大学, 人文学部, 准教授 (30555230)

連携研究者 菱谷 晋介  北海道大学, 名誉教授 (30128079)
川端 康弘  北海道大学, 大学院文学研究科, 教授 (30260392)
研究協力者 今井 史  北海道大学, 大学院文学研究科, 専門研究員 (40758413)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード心的イメージ / 視知覚処理 / 抑制 / fMRI / 感情
研究成果の概要

本研究は,心的イメージの生成を抑制する機能,および,イメージ生成中に外界から入力された視知覚情報の処理を抑制する機能の実在性について検証した。
実験の結果,まず,左後帯状回がイメージ生成の抑制に関与することが示された。この結果は,報告者の先行研究と一致するものであり,イメージ生成を抑制する機能が心内に実在することを支持する結果であった。次いで,行動実験により,イメージ生成中には視知覚情報処理が低下することが示された。すなわち,イメージ生成中に視知覚情報処理が抑制する機能が心内に実在することを示唆する結果と考えられる。しかしながら,現段階では,後者の機能を担う脳部位の特定には至らなかった。

自由記述の分野

認知心理学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi