• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

夢の情動体験発生起序と機能的意義に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24730622
研究機関広島大学

研究代表者

小川 景子  広島大学, 総合科学研究科, 准教授 (70546861)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードレム睡眠 / 夢見 / 脳波 / 自律神経活動 / 情動体験 / 情動調整
研究実績の概要

睡眠中に体験する夢にはしばしば情動要素が含まれる。本研究では,夢における情動体験の発生機序と情動体験が生じることの機能的意義(役割)について,脳活動と自律神経活動の両側面から検討を行った。
具体的には以下の2点を検討した。①夢見聴取を行うことで夢の情動要素と自律神経活動・脳活動の関連の検討,②情動体験の影響を受けたレム睡眠が起床後の情動体験に対する対処過程に及ぼす影響の検討を行った。その結果,①夢のネガティブ情動要素は自律神経活動 (心拍数) と負の情動を司る扁桃体の活動を反映する脳電位 (PRN) に正の相関関係を,ポジティブ情動要素はPRNと負の相関関係を示すことがそれぞれわかった。さらに,夢の内容は個人の性格特性とは有意な相関関係を示さなかった一方で,寝る前の気分が夢内容と関連を示した。②レム短縮群で排斥に対する社会的痛みが大きくなり,さらにこの痛みはレム睡眠の持続時間が短くなるほど大きくなることが示された。また,起床後の情動体験に関する認知的側面 (脳電位) の検討により,レム短縮群では起床後の排斥経験よりも受容経験に注意 (P3b) が向いていることが示された。
以上の結果より,夢の情動要素はレム睡眠中に情動に関与する脳活動および自律神経活動が再活性化することを反映し,さらにこの再活性化が翌朝の情動調整に関与する可能性を示した。本研究により夢の内容が就床前の気分と関連を示したことから,今後はこの点についてさらに検討を加え,悪夢のメカニズムおよび臨床応用への可能性をさらに検討する必要がある。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] 悪夢と金縛り2015

    • 著者名/発表者名
      小川景子
    • 雑誌名

      こころの科学

      巻: 179 ページ: 29-34

  • [雑誌論文] The supramammillary nucleus and the claustrum activate the cortex during paradoxical (REM) sleep2015

    • 著者名/発表者名
      Renouard L., Billwiller F., Ogawa K., Clement O., Camargo N., Abdelkarim M., Gay N., Scote-Blachon C., Toure R., Libourel P.A., Ravassard P., Salvert D., Peyron C., Claustrat B., Leger L., Salin P., Malleret G., Fort P., & Luppi P.H.
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 1(3) ページ: e1400177

  • [学会発表] Visual evoked potential related to visual imagery2014

    • 著者名/発表者名
      Keiko Ogawa・Naruho Hara
    • 学会等名
      17th World Congress of Psychophysiology
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2014-09-23 – 2014-09-27
  • [学会発表] Relationship between emotional reactivity to emotional visual stimuli and dream properties during sleep2014

    • 著者名/発表者名
      Kenta Sugie・Hiroyuki Tsubomi・Keiko ogawa・Naokuni Ebihara
    • 学会等名
      17th World Congress of Psychophysiology
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2014-09-23 – 2014-09-27
  • [学会発表] Relationship between the Dream Property Scale and physiological activities during REM sleep2014

    • 著者名/発表者名
      Sayaka Kawano, Keiko Ogawa
    • 学会等名
      17th World Congress of Psychophysiology
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2014-09-23 – 2014-09-27
  • [学会発表] Improvement of exercise performance and mental activity during sleep2014

    • 著者名/発表者名
      Tsubasa Izaki・Kazuya Miyamoto・Keiko Ogawa
    • 学会等名
      17th World Congress of Psychophysiology
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2014-09-23 – 2014-09-27
  • [学会発表] Role of REM sleep in the emotional brain regulation for social pain (Symposium)2014

    • 著者名/発表者名
      Keiko Ogawa・Erika Otani
    • 学会等名
      17th World Congress of Psychophysiology
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2014-09-23 – 2014-09-27
  • [学会発表] 社会的痛みに対するレム睡眠の情動調整機能2014

    • 著者名/発表者名
      小川景子・大谷江里歌
    • 学会等名
      日本睡眠学会
    • 発表場所
      徳島
    • 年月日
      2014-07-03 – 2014-07-04
  • [学会発表] 主観的な睡眠の質とストレスへの対処方略との関連2014

    • 著者名/発表者名
      杉江健太・小川景子
    • 学会等名
      日本睡眠学会
    • 発表場所
      徳島
    • 年月日
      2014-07-03 – 2014-07-04
  • [学会発表] 夢聴取質問紙の作成に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      川野冴佳・小川景子
    • 学会等名
      日本睡眠学会
    • 発表場所
      徳島
    • 年月日
      2014-07-03 – 2014-07-04
  • [学会発表] 視覚イメージ想起に伴う視覚誘発電位2014

    • 著者名/発表者名
      小川景子・原 愛穂
    • 学会等名
      日本生理心理学会
    • 発表場所
      筑波
    • 年月日
      2014-05-17 – 2014-05-18
  • [学会発表] 睡眠中の精神活動と運動パフォーマンスの向上2014

    • 著者名/発表者名
      伊崎 翼・宮本知也・小川景子
    • 学会等名
      日本生理心理学会
    • 発表場所
      筑波
    • 年月日
      2014-05-17 – 2014-05-18
  • [学会発表] 夢特性評定尺度とレム睡眠中の生理活動の対応性2014

    • 著者名/発表者名
      川野冴佳・小川景子
    • 学会等名
      日本生理心理学会
    • 発表場所
      筑波
    • 年月日
      2014-05-17 – 2014-05-18

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi