• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

日英バイリンガルのL2語彙表象:閾下プライミングタスクによる検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24730630
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 実験心理学
研究機関早稲田大学

研究代表者

中山 真里子  早稲田大学, 文学学術院, 研究員 (40608436)

連携研究者 日野 泰志  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (00386567)
研究協力者 Lupker Stephen  
Jared Debra  
Sears Christopher  
Verdonschot Rinus  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード日英バイリンガル / 単語認識 / L2語表象 / 対訳語
研究成果の概要

本研究の目的は日英バイリンガルを対象に、2言語で表記体系が異なるバイリンガルの英単語の脳内表象仕組みをL2能力の影響に着目して検証するものである。
この研究により、L2能力の向上により、L2語(英語)の単語認識において表記-意味間のアクセスが自動化されることが示された。また、L2能力の向上に伴い、L2語の発話において、音素単位の表象を使用して処理が可能になることを示した。また、音素表象の発達は、L2能力の向上と直接的に関連するのではなく、高L2能力を持つ者の特徴の一つである、英語圏での滞在月数により説明されることがわかった。

自由記述の分野

言語心理学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi