• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

再認と隠蔽意図の測定によるポリグラフ検査の新たな可能性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 24730640
研究機関科学警察研究所

研究代表者

松田 いづみ  科学警察研究所, 法科学第四部, 主任研究官 (80356162)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード隠蔽 / 後期陽性電位 / 右前頭部 / 回避動機づけ / 認知的努力
研究実績の概要

隠蔽に関わる脳波成分である後期陽性電位(late positive potential: LPP)が,脳のどの部位から発生しているかを分析した。LPPは,右中・下前頭回から発生していると推定された。中・下前頭回は認知的努力を,右前頭部の活動は回避動機づけを反映している。「隠蔽」を生理的側面から定義すると,発覚を回避しようという動機づけにより,認知的負荷が高まった状態だとすることができる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度の研究結果を,すでに論文にまとめ,国際誌Neuroreportで発表しているため。

今後の研究の推進方策

本課題の研究成果を,総説にまとめて発表する。

次年度使用額が生じた理由

2015年10月より産休・育休に入ったため。

次年度使用額の使用計画

育休明けから課題を再開する。今までの成果を国内・国外の学会・論文誌で発表するために用いる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The intention to conceal activates the right prefrontal cortex: An ERP study2015

    • 著者名/発表者名
      Matsuda, I. & Nittono, H.
    • 雑誌名

      NeuroReport

      巻: 26 ページ: 223-227

    • DOI

      10.1097/WNR.0000000000000332

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Motivational Significance and Cognitive Effort Elicit Different Late Positive Potentials2015

    • 著者名/発表者名
      Matsuda, I. & Nittono, H.
    • 雑誌名

      Clinical Neurophysiology

      巻: 126 ページ: 304-313

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.clinph.2014.05.030

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [備考] researchmap

    • URL

      http://researchmap.jp/read0085552/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi