• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

再認と隠蔽意図の測定によるポリグラフ検査の新たな可能性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 24730640
研究機関科学警察研究所

研究代表者

松田 いづみ  科学警察研究所, 法科学第四部, 主任研究官 (80356162)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワードポリグラフ検査 / 隠蔽 / 抑制 / 定位反応 / 隠匿情報検査 / 制御的処理
研究実績の概要

今年度は,これまでの研究成果をとりまとめた。これまでの結果から,ポリグラフ検査の認知過程は,隠匿情報の再認に関する過程と,再認したことを隠蔽することによる過程の2つから構成されることがわかった。それぞれの認知過程に対応する脳波・事象関連電位・自律神経系反応から,再認過程は,情報提示から約200 ms後に生じ,隠匿情報の重要性によって生じる定位反応を反映すること,隠蔽過程は,情報提示から約500 ms以降に生じ,付加的な認知処理や制御的処理を反映することがわかった。さらに,隠蔽過程に対応する脳部位から,情報を隠そうとすると回避動機づけが生じ,それと関連して生理反応を抑制しようとする処理が生じるといった,より詳しい認知過程が示唆された。
これらの研究結果と,先行研究の知見を合わせて,ポリグラフ検査の認知過程モデルを提案した。認知過程モデルについて言及した総説は,心理学評論に掲載された。同様の内容は,Elsevier社から発刊予定の書籍「Detecting Concealed Information and Deception」(Peter Rosenfeld編)の中の一章として掲載される予定である。また,国際学会において「Beyond lie detection: Applications of the concealed information test to different fields」と題したシンポジウムを企画し,本研究の成果を発表した。さらに,筑波大学において,「犯罪捜査と脳科学:ポリグラフ検査から見た現状と課題」と題した講演も行った。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 隠すことの心理生理学:隠匿情報検査からわかったこと2016

    • 著者名/発表者名
      松田いづみ
    • 雑誌名

      心理学評論

      巻: 59 ページ: 162-181

    • 査読あり
  • [学会発表] Recognition and concealment: Decomposing the cognitive processes in the concealed information test2016

    • 著者名/発表者名
      Matsuda, I., Nittono, H. & Ogawa, T.
    • 学会等名
      31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama
    • 年月日
      2016-07-28
    • 国際学会
  • [図書] 犯罪心理学事典2016

    • 著者名/発表者名
      松田いづみ
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      丸善出版
  • [備考] Researchmap 松田いづみ

    • URL

      http://researchmap.jp/IzumiMatsuda/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi