• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

高度成長期地域公害教育史に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24730688
研究機関東海大学

研究代表者

古里 貴士  東海大学, 課程資格教育センター, 講師 (00610271)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード公害教育 / 社会教育
研究実績の概要

本研究は、大気汚染を中心とする深刻な公害被害に見舞われた三重県四日市市に焦点を当てて、高度成長期の公害教育史の一端を明らかにしようという研究である。2015年度に取り組んだ主な調査は次の通りである。
第一に、本研究開始時から続けてきた1960年代~70年代初頭における四日市市の社会教育の実態に関する調査である。社会教育は、社会政策の教育的必要から生まれてきたとされており、社会問題の発生と固く結びついて営まれることがある。高度成長期の社会教育政策・実践史には、教育と福祉をどのように結びつけようとしたのかが現れていると考えられ、その一端を当時の公報などを用いながら明らかにするための調査に取り組んだ。
第二に、当時の公害患者の生活史を明らかにすることを目的に、60‐70年代に公害患者として幼少期を過ごした方に対するヒアリングを行った。これまでにもさまざまな公害患者の証言などは残されてきているが、当時子どもとして生活をしてきた方のヒアリングはあまり行われていない。今回はお一方から小学校時の生活を中心にヒアリングを行い、その生活の一端を明らかにすることができた。また、補足の調査として、当時の四日市の学校教育における公害対策についても学校史を用いて調査を行なった。
研究期間全体を通じて、これまで研究されてこなかった高度成長期の四日市市における社会教育政策の展開と地域で実践された公害教育の展開、また公害の中で生活をしてきた公害患者の生活史の一端を明らかにすることができた。これは社会教育研究、環境教育研究ではまだ明らかにされてこなかったことであり、高度成長期公害教育史研究や社会教育史研究を進める上で、重要な成果である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 記録から記憶の五〇年‐四日市公害と環境未来館・訪問記‐2015

    • 著者名/発表者名
      古里貴士
    • 雑誌名

      月刊社会教育

      巻: 59(8) ページ: 47‐53

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi