• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

定住外国人の子どもに対するキャリア教育の在り方に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24730711
研究機関愛知淑徳大学

研究代表者

小島 祥美  愛知淑徳大学, 文学部, 准教授 (10449473)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード定住外国人 / キャリア教育
研究概要

本研究の目的は、1990年の出入国管理に関する法令改正以後に来日した「デカセギ」の子どもを研究対象とし、定住外国人の子どもに対するキャリア教育の在り方である。
公立学校および外国人学校に就学する子どもが「日本社会の一員」として日本で暮らしていくための具体的なキャリア教育の在り方とその方法論を明らかにするため、本年度は①公立学校就学者の進路および進学状況の把握とその検証、②外国人学校就学者の進路および進学状況の把握とその検証、③日本人同等の待遇のなかで社会人として活躍する青少年のケーススタディ、④日本と本国を行き来するなかでいる外国人青少年の現状把握とその検証の4点を行った。
上記の①~③については、外国人が集住する地域の1つである岐阜県をパイロット地域と、県内における公立高校における外国人生徒の進路および進学状況について関係者にインタビュー調査によって状況を把握した。また、同地域内にある外国人学校についても、進路および進学状況について把握するため質問票を用いたアンケート調査を実施した。また、県内で日本人同等の待遇のなかで社会人として活躍する青少年を対象にインタビュー調査によって、状況を把握した。
また、上記の④については、近年増加しているフィリピン・ダバオ市を訪問し、帰国した子どもが多く在籍するフィリピン日系人会インターナショナルスクール、日本語専攻を持つミンダナオ国際大学の各関係者と在籍する児童生徒等を対象にインタビュー調査を実施した。
以上を踏まえて、次年度は、定住外国人の子どもに対するキャリア教育にかかわる問題点や課題点等を抽出し、具体的な支援の在り方を取りまとめ、他地域に応用可能なキャリア教育の実践方法論を明らかにしていきたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究はおおむね順調に進展しているものの、パイロット地域内には外国人学校(各種学校取得校)が2校あるが、1校のみの調査しか実施できなかった点が今年度の残された課題である。
次年度はその点を解決しながら、パイロット地域における現状を丁寧に把握し、定住外国人の子どもに対するキャリア教育にかかわる具体的な支援の在り方を取りまとめたい。

今後の研究の推進方策

次年度は、定住外国人の子どもに対するキャリア教育にかかわる具体的な支援の在り方を考察するため、パイロット地域のなかで特に外国人生徒が在籍する高校のなかで行政およびNPOと協働しながら、オペレーション・リサーチの手法で調査を実施していきたい。
具体的には、外国人生徒を対象にしたキャリア教育を進めながら、実践にあたっての課題を具体的に解決しながら、実際の公立高校で実践できる方法を考察していくという実践的研究である。

次年度の研究費の使用計画

現状把握のため研究計画通りの基礎調査を実施したところ、外国人生徒を対象にしたキャリア教育の実践にかかわる数々の課題がわかり、具体的な公立高校で実践できる方法の考察の必要性が明らかになった。そのため、パイロット地域およびパイロット校選定を行ったが研究計画での予定以上に時間を有したため、今年度は選定した学校において同調査が実施できず、そのための研究費が残額となった。
したがって次年度は、パイロット地域およびパイロット校において当該行政およびNPOと協働しながら外国人生徒が多数在籍する公立高校を選定し、同校で外国人生徒を対象にしたキャリア教育を進める。そして、実践にあたっての課題を具体的に解決しながら、実際の公立高校で実践できる方法の考察および他校でも応用可能な定住外国人の子どもに対するキャリア教育にかかわる具体的な支援の在り方の考察に必要な経費にしたい。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 その他

すべて 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 高校進学を希望する 学齢を超過した義務教育未修了の 外国人住民が置かれた教育環境

    • 著者名/発表者名
      小島祥美
    • 学会等名
      異文化間教育学会第33回大会
    • 発表場所
      立命館アジア太平洋大学(大分県)
  • [学会発表] ブラジル学校における 日本の学校健診モデル適用の可能性 -他校でも応用可能な学校健診の手法の開発をめざした実践から

    • 著者名/発表者名
      小島祥美、山崎嘉久、長嶋正實、野村美智子
    • 学会等名
      第59回日本学校保健学会
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県神戸市)
  • [図書] 新ボランティア学のすすめ2013

    • 著者名/発表者名
      内海成治・中村安秀編
    • 総ページ数
      刊行確定
    • 出版者
      昭和堂

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi