• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

社会科のカリキュラム設計力育成に向けた教師教育の改善:米国のシステムに学ぶ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24730725
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教科教育学
研究機関東京学芸大学

研究代表者

渡部 竜也  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (10401449)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード教師教育 / 社会科教育 / ゲートキーピング
研究概要

本研究では、当初以下の課題に取り組む予定であった。(1) 社会科教師の力量の再定義
(2) 健全なゲートキーパーの育成法の考察(3) 健全なゲートキーパーの実態調査(4) 健全なゲートキーパーを支援するための公的カリキュラムの研究
(1)(2)については、日本カリキュラム学会で成果報告をしている。(3)について当初は国際比較を計画していたが、十分にできなかった。その分、国内の教師に重点を当てて調査した。(4)については、米国NCSSカリキュラムに注目して調査中である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [学会発表] 「なぜあなたはその内容をその方法で教えるのか」と問うところから始める教師教育論2013

    • 著者名/発表者名
      渡部竜也、草原和博、田中伸、田口紘子
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第24回大会自由研究発表
    • 発表場所
      上越教育大学学校教育学部
    • 年月日
      2013-07-06
  • [図書] 国境・国土・領土を,なぜ・どのように教えるか2014

    • 著者名/発表者名
      草原和博、渡部竜也
    • 出版者
      明治図書(年度出版予定)
  • [図書] コモン・グッドのための歴史教育2014

    • 著者名/発表者名
      K・バートン、L・レヴスティク著(渡部竜也、草原和博、田中伸、田口紘子訳)
    • 出版者
      春風社(出版予定)

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi