• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

見いだし説明する過程を重視した算数・数学の授業のための教材開発

研究課題

研究課題/領域番号 24730737
研究機関奈良教育大学

研究代表者

近藤 裕  奈良教育大学, 教育学部, 准教授 (80551035)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード算数教育 / 数学教育 / 内容の理解 / 能力の形成 / 情意の向上 / 見いだす / 説明する
研究実績の概要

本研究の目的は,数学の授業において,子どもたちに,数学の内容理解,数学の能力形成,数学に対する情意面の向上を調和的に図るためには,子どもが見いだし説明する過程を重視することが有効であろうと考える立場から,そのための教材を開発し,実践を通した検証によって,その有効性を明らかにすることである。
研究計画に従い,最終年度は以下の点について研究を進めた。(1)これまでに検討してきた,見いだし説明する過程を重視した授業構成の考えにもとづき,小学3年「立方体の見取図の読み」,小学5年「複合図形の面積」に関する実験授業を計画,実施し,その効果を検証した。(2)「事柄が正しいわけを説明する授業」のための教材を開発し,中学1年と3年に対して実験授業を実施し,その効果を検証した。(3)子どもたちの「説明する能力」の実態をとらえるための質問紙調査を実施し,子どもの説明の記述の特徴の分析を行い,説明する能力の高まりについて考察した。(4)国内学会および国際学会,また,イギリスの数学教育学研究者とのセミナーを通じて,各種の情報収集を行った。
本研究期間全体を通じて,小学校と中学校とを合わせて合計15の実験授業を行い,子どもが見いだし説明する過程を重視した授業のための教材と,その授業の実際について考察した。また,本研究を通してみることができた子どもたちの成長の具体的な姿や,授業を実施する上での留意点等,本研究で得られた知見について,期間中,奈良県内外の10校の校内研修会および13の講演会等で発信した。こうした機会を通じて,地域学校教員等と本研究テーマに関する問題意識を共有するとともに,これからの算数・数学教育について,「子どもが見いだし説明する過程を重視した授業」を通して改善することを具体的に議論することができた。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 見取図を読む力の育成に関する実証的研究2015

    • 著者名/発表者名
      下村岳人,近藤裕
    • 雑誌名

      奈良教育大学次世代教員養成センター研究紀要

      巻: 第1号 ページ: pp.173-182

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The influence of 3D representations on students’ level of 3D geometrical thinking.2014

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Kondo, Taro Fujita, Susumu Kunimune, Keith Jones, Hiroyuki Kumakura
    • 雑誌名

      Proceedings of the Joint Meeting of PME38 and PME-NA 36

      巻: vol. 4 ページ: pp.25-32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] OPEN TASKS IN JAPANESE TEXTBOOKS: THE CASE OF GEOMETRY FOR LOWER SECONDARY SCHOOL2014

    • 著者名/発表者名
      Taro Fujita, Yutaka Kondo, Susumu Kunimune, Keith Jones
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Conference on Mathematics Textbook Research and Development

      巻: なし ページ: pp.233-238

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子どもが見いだし説明する過程を重視した算数の授業-子どもが用いる根拠に焦点をあてて-2014

    • 著者名/発表者名
      下村岳人,近藤裕
    • 雑誌名

      日本数学教育学会市臨時増刊第96回大会特集号

      巻: 96 ページ: p.150

  • [雑誌論文] 算数科における「事柄が正しいわけの説明」に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      近藤裕
    • 雑誌名

      第47回秋期研究大会発表集録

      巻: なし ページ: pp.419-422

  • [学会発表] 算数科における「事柄が正しいわけの説明」に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      近藤裕
    • 学会等名
      日本数学教育学会第47回秋期研究(熊本)大会
    • 発表場所
      熊本大学(熊本県)
    • 年月日
      2014-11-09 – 2014-11-09
  • [学会発表] 子どもが見いだし説明する過程を重視した算数の授業-子どもが用いる根拠に焦点をあてて-2014

    • 著者名/発表者名
      下村岳人,近藤裕
    • 学会等名
      第96回全国算数・数学教育研究(鳥取)大会
    • 発表場所
      米子松蔭高等学校(鳥取県)
    • 年月日
      2014-08-01 – 2014-08-01
  • [学会発表] OPEN TASKS IN JAPANESE TEXTBOOKS: THE CASE OF GEOMETRY FOR LOWER SECONDARY SCHOOL2014

    • 著者名/発表者名
      Taro Fujita, Yutaka Kondo, Susumu Kunimune, Keith Jones
    • 学会等名
      International Conference on Mathematics Textbook Research and Development
    • 発表場所
      サウザンプトン大学(イギリス,サウザンプトン)
    • 年月日
      2014-07-29 – 2014-07-29
  • [学会発表] THE INFLUENCE OF 3D REPRESENTATIONS ON STUDENTS’ LEVEL OF 3D GEOMETRICAL THINKING2014

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Kondo, Taro Fujita, Susumu Kunimune, Keith Jones, Hiroyuki Kumakura
    • 学会等名
      The 38th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education
    • 発表場所
      ブリティッシュ・コロンビア大学(カナダ,バンクーバー)
    • 年月日
      2014-07-16 – 2014-07-16

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi