本研究の目的は,数学の授業において,子どもたちに,数学の内容理解,数学の能力形成,数学に対する情意面の向上を調和的に図るためには,子どもが見いだし説明する過程を重視することが有効であろうと考える立場から,そのための教材を開発し,実践を通した検証によって,その有効性を明らかにすることである。 研究計画に従い,最終年度は以下の点について研究を進めた。(1)これまでに検討してきた,見いだし説明する過程を重視した授業構成の考えにもとづき,小学3年「立方体の見取図の読み」,小学5年「複合図形の面積」に関する実験授業を計画,実施し,その効果を検証した。(2)「事柄が正しいわけを説明する授業」のための教材を開発し,中学1年と3年に対して実験授業を実施し,その効果を検証した。(3)子どもたちの「説明する能力」の実態をとらえるための質問紙調査を実施し,子どもの説明の記述の特徴の分析を行い,説明する能力の高まりについて考察した。(4)国内学会および国際学会,また,イギリスの数学教育学研究者とのセミナーを通じて,各種の情報収集を行った。 本研究期間全体を通じて,小学校と中学校とを合わせて合計15の実験授業を行い,子どもが見いだし説明する過程を重視した授業のための教材と,その授業の実際について考察した。また,本研究を通してみることができた子どもたちの成長の具体的な姿や,授業を実施する上での留意点等,本研究で得られた知見について,期間中,奈良県内外の10校の校内研修会および13の講演会等で発信した。こうした機会を通じて,地域学校教員等と本研究テーマに関する問題意識を共有するとともに,これからの算数・数学教育について,「子どもが見いだし説明する過程を重視した授業」を通して改善することを具体的に議論することができた。
|