• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

重度・重複障害児の高次の造形活動を導く指導原理・方法の構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24730738
研究機関広島大学

研究代表者

池田 吏志  広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (80610922)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード美術科教育 / 特別支援教育 / アクション・リサーチ / 造形活動 / 重度・重複障害児
研究実績の概要

最終年度である平成26年度には、平成25年度に実施した第1期、第2期アクションリサーチの成果を学会誌、および国内外の学会で発表した。
また、継続する実践研究として本年度は第3期アクション・リサーチを実施した。第3期では第1期、第2期アクション・リサーチの実施対象とは異なるA特別支援学校小学部1年2組の児童2名を対象に、4単位時間の授業実践を行った。第3期アクション・リサーチでは、第1期で検証した5種類のアクション・プランに第2期で検討した授業改善の方策を加えた合計6種類の枠組みでアクション・プランを策定し、第1期、第2期とは異なる集団に対しても第1期、第2期で生成した指導理論・方法が有効であるかどうかを検証した。その結果、実施した6種類の枠組み、及び指導理論・方法は造形活動における重度・重複障害児のQOL向上に一定の有効性が認められた。
本研究で示した指導理論・方法は、問いかけに対する反応がない重度の障害を持つ児童生徒に対する教員の指導の困難性を解消する一助となると共に、造形活動における重度・重複障害児のQOL向上に役立つと考える。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 重度・重複障害児の造形活動のアクション・リサーチ -衝動・不随意運動型の児童生徒のQOL向上を目指して-2015

    • 著者名/発表者名
      池田吏志
    • 雑誌名

      美術教育学

      巻: 36 ページ: 13-26

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 重度・重複障害児のQOL評価に関する文献レビュー2014

    • 著者名/発表者名
      池田吏志
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科紀要第一部

      巻: 63 ページ: 59-66

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 重度・重複障害児の造形活動における授業改善の方策2015

    • 著者名/発表者名
      池田吏志
    • 学会等名
      第37回美術科教育学会上越大会
    • 発表場所
      上越教育大学
    • 年月日
      2015-03-27 – 2015-03-29
  • [学会発表] Art Education for Children with Profound Intellectual and Multiple Disabilities2014

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ikeda
    • 学会等名
      34th World Congress of the International Society for Education through Art (InSEA 2014)
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
    • 年月日
      2014-08-07 – 2014-08-11

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi