• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

アジア・アフリカの多言語地域における生活と数学をつなぐ授業からのカリキュラム開発

研究課題

研究課題/領域番号 24730750
研究機関東京未来大学

研究代表者

中和 渚  東京未来大学, こども心理学部, 専任講師 (00610718)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード途上国の算数教育 / 言語と算数 / 数学教育開発 / 学校教育
研究実績の概要

最終年度では引き続きフィールドワークを行なった。ザンビアでは2016年12月と2017年3月に調査を実施して、それぞれ修学前後の子供たちに言語と数学の関連性を調べるインタビュー調査と幼児園訪問、教師・教育関係者へのインタビューを実施した。また2015年度に実施した東ティモールの小学校・中学校・大学におけるインタビューと質問紙調査の分析を行い、成果を口頭発表で行なった。東ティモールの調査においては教授言語が公用語であるポルトガル語である世代、それよりも上の世代と2-3世代で見ると教育で用いる言語が異なっており、それが数学の認識に影響を与えているということが示唆された。また公用語と教授言語が同じ世代に質問紙調査を行なったところ、文章問題の正答率が極端に低く、問題があることが明らかになった。ザンビアに関しても、就学前の幼児たちは英語をほとんど理解せず、現地語で生活しているため、学校で用いられる特別な英語の表現、教室で用いる英語表現は理解していないことも明らかになった。今後は、ザンビアで得られた調査データを分析して、多言語多文化地域における算数教育の内実について明らかにしていきたい。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] レディング大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      レディング大学
  • [雑誌論文] 日本の幼児算数教育のあり方の検討 ドイツの幼稚園・基礎学校段階の『数の本』シリーズの関連性が示唆するもの2017

    • 著者名/発表者名
      中和渚
    • 雑誌名

      『数学教育学研究:全国数学教育学会誌』

      巻: 23(2) ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ザンビア共和国における子供の数の認識―具体物と半具体物に対するサビタイジングと数える行為に焦点を当てて―2016

    • 著者名/発表者名
      中和渚
    • 雑誌名

      『アフリカ教育研究』

      巻: 7 ページ: 155-172

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ザンビアにおける教材開発を重視した授業研究の課題に関する考察かけ算の理解を主題としたケーススタディー2016

    • 著者名/発表者名
      中和渚
    • 雑誌名

      『数学教育学研究:全国数学教育学会誌』

      巻: 22(1) ページ: 37-46

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ザンビアの教室における実践や研究から見つめなおす 数学教育開発研究の過去・現在・未来2016

    • 著者名/発表者名
      中和渚
    • 学会等名
      国際開発学会第27回全国大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2016-11-27 – 2016-11-27
  • [学会発表] 東ティモールの小・中学校における数学の学習に関する考察2016

    • 著者名/発表者名
      中和渚・渡邉耕二
    • 学会等名
      国際開発学会第27回全国大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2016-11-26 – 2016-11-27
  • [学会発表] Zambian Children's Number Recognition2016

    • 著者名/発表者名
      Nagisa Nakawa
    • 学会等名
      第18回アフリカ教育研究フォーラム
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2016-10-15 – 2016-10-15
  • [学会発表] ドイツの「数の本」シリーズの変化に注目した早期数学教育と就学後の関連性と差別化に関する考察2016

    • 著者名/発表者名
      中和渚
    • 学会等名
      全国数学教育学会第44回研究発表会
    • 発表場所
      高知大学
    • 年月日
      2016-06-25 – 2016-06-25
  • [学会発表] 東ティモール大学工学部における数学教育に関する調査2016

    • 著者名/発表者名
      中和渚・渡邉耕二
    • 学会等名
      第17回国際開発学会春季大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2016-06-11 – 2016-06-11
  • [学会発表] How do Zambian Children Recognise Numbers?2016

    • 著者名/発表者名
      Nagisa Nakawa
    • 学会等名
      第17回アフリカ教育研究フォーラム
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2016-04-22 – 2016-04-22
  • [図書] 『子供学への招待 子供をめぐる22のキーワード 』2017

    • 著者名/発表者名
      近藤俊明・渡辺千歳・日向野智子編
    • 総ページ数
      265
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 新国際教育論ーこれからの教育・社会・開発ー2017

    • 著者名/発表者名
      川口純・荻巣崇世・橋本憲幸
    • 総ページ数
      印刷予定
    • 出版者
      東信堂
  • [図書] 『数学的思考ー人間の心と学びー』2016

    • 著者名/発表者名
      Tall David著, 磯田正美, 岸本忠之編
    • 総ページ数
      493
    • 出版者
      共立出版
  • [備考] Web of Nagisa Nakawa

    • URL

      https://www.nagisanakawa.com/

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi