• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

発達性読み書き障害児の視覚処理特性に基づいた読み支援法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24730768
研究機関常葉大学

研究代表者

後藤 隆章  常葉大学, 教育学部, 講師 (50541132)

キーワード学習障害 / 視覚処理特性 / 読み書き支援
研究概要

本研究では学齢期に適用可能な視覚処理特性の評価課題を作成し、発達性読み書き障害児における視覚処理特性と読み書き困難の関連を明らかにすることを目的とした。
平成25年度は、1)小学校児童に適用可能な視覚処理特性および、ワーキングメモリ評価課題の作成と信頼性・妥当性の検証、2)視覚処理特性を考慮した支援法の有効性に関する検証を行った。
1)については、前年度において作成した視覚処理特性の評価課題に加えて、視覚記憶および聴覚記憶を小学生を対象に評価できるよう、読み書き学習支援のための視空間・聴覚記憶評価課題を作成した。その上で評価課題としての信頼性、および評価妥当性の検証を行った。その結果、評価課題としての高い信頼性が確認されたとともに、学年間において有意な変化を明らかにした。評価課題の成績が読み書き習得の程度と関連していたことから、読み書き支援のための評価課題として有効である可能性が指摘できた。
2)公立小学校2年生を対象に国語の教科書単元別に出てくる語句を考慮した支援プリント教材を用いて、支援実施前後における支援プログラム効果について検討を行った。支援実施に際しては、各学校の状況に合わせ、実施方法および課題を調整した。漢字の読み書きに関する支援プログラムは、分析段階、構成段階、活用段階に分けて課題を構成した。その結果、支援プログラムの実施後では、下位20パーセンタイル以下の児童において、読み書き成績の改善が認められ、その有効性を確認することができた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Specific Reading Disabilitiesを示すLD児の読み処理における意味的プライミング効果に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      後藤隆章・赤塚めぐみ・中知華穂・熊澤綾・小池敏英
    • 雑誌名

      LD研究

      巻: 23巻 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] LD児における漢字の読み書きの学習促進に関する研究:読みと動作の連合形成に基づく支援について2014

    • 著者名/発表者名
      赤塚めぐみ・小池敏英・後藤隆章・岡野ゆう
    • 雑誌名

      LD研究

      巻: 23巻 ページ: 93-105

    • 査読あり
  • [学会発表] 児童におけるワーキングメモリ特性と知能との関連について2014

    • 著者名/発表者名
      後藤隆章・赤塚めぐみ・中知華穂・小池敏英
    • 学会等名
      日本LD学会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      20141123-20141124
  • [学会発表] 低学年児童における語彙能力とワーキングメモリとの関連2014

    • 著者名/発表者名
      後藤隆章・赤塚めぐみ・小池敏英
    • 学会等名
      特殊教育学会 第52回大会
    • 発表場所
      高知大学
    • 年月日
      20140920-20140922
  • [学会発表] 小学校低学年の読み書き困難のリスク要因に対応した学習支援の展開

    • 著者名/発表者名
      後藤隆章
    • 学会等名
      日本LD学会 自主シンポジウム話題提供
    • 発表場所
      パシフィコ横浜

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi