• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

汎惑星形成理論を用いた太陽系外地球型惑星の形成と進化に関する数値計算

研究課題

研究課題/領域番号 24740120
研究機関京都大学

研究代表者

佐々木 貴教  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (70614064)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード太陽系外惑星 / 地球型惑星 / 惑星形成論 / 生命居住可能惑星 / 初期地球 / 巨大衛星 / 冥王代 / 後期重爆撃
研究実績の概要

本研究課題では、太陽系外地球型惑星について、その形成と進化の過程を議論する。最終年度は一連の研究のまとめとして、これらの惑星の生命存在可能性に焦点を絞った研究を進めた。
まず、巨大天体衝突の破片が地球型惑星に再集積する際に、惑星の初期進化に対して力学的および化学的に大きな影響を与える可能性を指摘し、これまでとは全く異なる新しいシナリオを提案した。このシナリオを踏まえた新しい太陽系形成論の枠組みを Sasaki (2014) でまとめ、宇宙生物学の研究会を含む多種多様な場で発表・議論を行った。本シナリオにおいて、生命の進化と発生に有利とされる、還元的な大気環境を長期間保持する可能性を提示したことは、一般的な地球型惑星における生命居住可能性を議論する上で、非常に重要である。
一方、太陽系外の巨大ガス惑星周りで、地球サイズの衛星が形成される可能性、およびその天体上での生命居住可能性についての研究も行い、その結果を Heller, Sasaki et al. (2014) にまとめた。超巨大ガス惑星の周りには、放射性熱源などの内部熱のみで十分なエネルギーを獲得できる、地球サイズの巨大衛星が形成される可能性があることが示唆された。こちらも宇宙生物学に関する雑誌で発表しており、分野横断的に様々な議論を展開しているところである。
さらに、一般の系外惑星におけるハビタビリティを地球の観点から制約するために、地球の冥王代における天体衝突である後期重爆撃の影響についても検討し、こちらも Shibaike, Sasaki & Ida (submitted) として査読論文を投稿済みである。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Formation, Habitability, and Detection of Extrasolar Moons2014

    • 著者名/発表者名
      René Heller, Darren Williams, David Kipping, Mary Anne Limbach, Edwin Turner, Richard Greenberg, Takanori Sasaki, Émeline Bolmont, Olivier Grasset, Karen Lewis, Rory Barnes, Jorge I. Zuluaga
    • 雑誌名

      Astrobiology

      巻: 14 ページ: 798-834

    • DOI

      10.1089/ast.2014.1147

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Origin and Early Evolution of the Earth2014

    • 著者名/発表者名
      Takanori Sasaki
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Society for Extremophiles

      巻: 13 ページ: 71-75

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Surface H2O conditions of cold terrestrial planets2014

    • 著者名/発表者名
      Shoji Ueta, Takanori Sasaki
    • 学会等名
      German-Japanese Meeting
    • 発表場所
      Haus der Astronomie, MPI-Astronomy Campus
    • 年月日
      2014-11-04 – 2014-11-07
  • [学会発表] Re-entry of giant-impact fragments and early evolution of the Earth2014

    • 著者名/発表者名
      Takanori Sasaki
    • 学会等名
      German-Japanese Meeting
    • 発表場所
      Haus der Astronomie, MPI-Astronomy Campus
    • 年月日
      2014-11-04 – 2014-11-07
  • [学会発表] 天体衝突による冥王代大陸の溶融と生命の起源2014

    • 著者名/発表者名
      芝池諭人, 佐々木貴教, 井田茂
    • 学会等名
      第7回アストロバイオロジーワークショップ
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2014-11-01 – 2014-11-02
  • [学会発表] 天体衝突シミュレーションコードの開発と、その岩石惑星における小天体衝突現象への適用2014

    • 著者名/発表者名
      上田翔士, 佐々木貴教, 玄田英典, 細野七月, 井田茂, 斎藤貴之
    • 学会等名
      日本惑星科学会2014年度秋季講演会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2014-09-24 – 2014-09-26
  • [学会発表] 後期重爆撃による冥王代大陸の消失可能性2014

    • 著者名/発表者名
      芝池諭人, 佐々木貴教, 井田茂
    • 学会等名
      日本惑星科学会2014年度秋季講演会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2014-09-24 – 2014-09-26
  • [学会発表] Destruction and melting of Hadean continent by Late Heavy Bombardment2014

    • 著者名/発表者名
      Yuhito Shibaike, Takanori Sasaki, Shigeru Ida
    • 学会等名
      Origins 2014
    • 発表場所
      Nara-ken New Public Hall
    • 年月日
      2014-07-06 – 2014-07-11
  • [学会発表] Development of numerical code for simulation of the impacts of small planetary bodies2014

    • 著者名/発表者名
      Shoji Ueta, Takanori Sasaki, Hidenori Genda, Natsuki Hosono, Shigeru Ida
    • 学会等名
      Origins 2014
    • 発表場所
      Nara-ken New Public Hall
    • 年月日
      2014-07-06 – 2014-07-11
  • [学会発表] 地球の形成と初期進化:生命誕生の場ができるまで2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木貴教
    • 学会等名
      極限環境生物学会第15回シンポジウム
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2014-06-07 – 2014-06-07
    • 招待講演
  • [学会発表] 冥王代における後期重爆撃による大陸の破壊と溶融2014

    • 著者名/発表者名
      芝池諭人, 佐々木貴教, 井田茂
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜会議センター
    • 年月日
      2014-04-28 – 2014-05-02
  • [備考] Sasaki Takanori Online

    • URL

      http://sasakitakanori.com

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi