• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

3次元太陽フレア数値シミュレーションによる粒子加速モデリング

研究課題

研究課題/領域番号 24740132
研究機関国立天文台

研究代表者

西塚 直人  国立天文台, ひので科学プロジェクト, 特任研究員 (10578933)

キーワード数値シミュレーション / 太陽フレア / プラズマ / 磁気リコネクション / 粒子加速
研究概要

平成25年度は、3次元磁気流体(MHD)シミュレーションによる3次元太陽フレア噴出とそれに伴う非定常磁気リコネクションのシミュレーション結果の解析を行った。そして、その解析結果を科学論文にまとめて出版した。また3次元磁気流体シミュレーション結果中にテスト粒子を注入し、その振る舞いを調べた。そしてその結果と太陽電波観測による粒子観測との比較を行い、論文投稿の準備をしている。
太陽フレア3次元シミュレーションでは、磁束管噴出(コロナ質量放出)に伴うグローバルなエネルギー解放と、同時にその下に形成される電流シートが不安定性で分裂することによって非定常なエネルギー解放を誘導し、ミクロな粒子加速が起きることを明らかにした。グローバルな磁束管噴出は、初期の捻じれが強いほど3次元的な磁気力を受けて加速され、その結果、速いエネルギー解放と大きな電場増幅を引き起こす。一方で電流シートの細分化による小規模な磁束管噴出は、電流シートを乱流的にし、より短時間より局所的な電場増幅を引き起こした。各電場増幅は磁束管噴出と同期しており、磁束管の大きさに応じて電場増幅の時間スケールも決まることがわかった。これらは粒子加速過程の理解にとっても重要である。
さらにテスト粒子を入れた結果、乱流的な3次元電流シート内で間欠的に様々な高さで粒子が加速されるのを示した。これらの結果は、太陽電波バーストとして観測される加速電子の振る舞いと非常によく似ている。チェコのオンドレヨフ電波観測所にて観測された電波スペクトルを用いて、統計的に加速電子の振る舞いを解析し、得られたテスト粒子の振る舞いとの比較を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題は主に、①3次元太陽フレアの数値(磁気流体)シミュレーション、②テスト粒子計算を用いた粒子の加速過程解析、③得られた数値シミュレーション結果と太陽観測との比較、の3つである。平成24-25年度で計画していた①の太陽フレア噴出のモデリングはほぼ完了し、論文出版と国内外の学会での成果発表を行っている。現在②と③に取り組んでいるところであり、ほぼ順調に進んでいると言える。
②ではラーマー半径の大きな陽子についてテスト粒子シミュレーションを行った。一方で電子のテスト粒子シミュレーションは未実施であり、長期変動の計算もまだ未達成の平成26年度の課題として残っている。
③では、チェコのオンドレヨフ電波観測所で撮られた太陽電波バーストと加速粒子シミュレーションの比較を行っている。現在論文投稿準備中である。また、昨年は「ひので」衛星観測運用に参加し、フレア観測プログラムを作成・実施してフレア観測に成功することができた。これらと数値シミュレーションとの比較を今後行う。

今後の研究の推進方策

平成26年度の課題として、①3次元太陽フレア数値シミュレーション中でのテスト粒子計算と、②太陽観測との比較が残っている。
①は平成25年度に陽子をテスト粒子として扱った計算を行ったが、それを電子に関しても行い、加速陽子と加速電子の振る舞いの違いについて明らかにする。またその際には、注入粒子の条件を変えながら、加速機構の場所とスペクトルの時間変動を解析する。さらに長時間磁気ループに捕捉された粒子についても調べ、局所的短時間における加速過程との関連性を明らかにする。最終的にはこれらを論文にまとめ、学会発表を行う。
②では現在進行中の太陽電波観測にて調べられる加速電子の振る舞い、また「ひので」による太陽フレア分光観測との比較を行い、類似点と相違点、数値シミュレーションへのフィードバックについて考察する。これらも論文にまとめ、学会発表する。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (14件) (うち招待講演 5件)

  • [雑誌論文] The role of a flux rope ejection in a 3-dimensional magnetohydrodynamic simulation of a solar flare2013

    • 著者名/発表者名
      K. Nishida, N. Nishizuka & K. Shibata
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal Letters

      巻: 775 ページ: 39, 44

    • DOI

      10.1088/2041-8205/775/2/L39

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Twisting solar coronal jet launched at the boundary of an active region2013

    • 著者名/発表者名
      B. Schmieder, Y. Guo, F. Moreno-Insertis, G. Aulanier, L. Yelles Chaouche, N. Nishizuka, L. K. Harra, J. K. Thalmann, S. Vargas Dominguez, Y. Liu
    • 雑誌名

      Astronomy & Astrophysics

      巻: 559 ページ: A1, 11頁

    • DOI

      10.1051/0004-6361/201322181

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「ひので」ー実験室プラズマ共同研究による彩層ジェット再現実験に成功2013

    • 著者名/発表者名
      西塚直人
    • 雑誌名

      日本天文学会『天文月報』、国際文献社発行

      巻: 106 ページ: 434, 441

  • [雑誌論文] プラズモイド放出と非定常リコネクション2013

    • 著者名/発表者名
      井通暁、西塚直人
    • 雑誌名

      プラズマ・核融合学会誌小特集「俯瞰と展望:磁気リコネクション研究の最前線」

      巻: 89, 第11号 ページ: 769, 773

  • [雑誌論文] プラズモイドによる異常プラズマ加熱・加速2013

    • 著者名/発表者名
      西塚直人
    • 雑誌名

      プラズマ・核融合学会誌小特集「俯瞰と展望:磁気リコネクション研究の最前線」

      巻: 89, 第11号 ページ: 796, 800

  • [雑誌論文] 弱電離プラズマ中のリコネクション2013

    • 著者名/発表者名
      西塚直人、磯部洋明
    • 雑誌名

      プラズマ・核融合学会誌小特集「俯瞰と展望:磁気リコネクション研究の最前線」

      巻: 89, 第12号 ページ: 849, 852

  • [学会発表] ひので-実験室プラズマ共同研究による、黒点ライトブリッジにおける彩層ジェット現象の磁気リコネクション再現実験2014

    • 著者名/発表者名
      西塚直人, 林由記, 田辺博士, 桑波田晃弘, 神納康宏, 井通暁,小野靖
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      東海大学 (神奈川県)
    • 年月日
      20140327-20140330
  • [学会発表] ひのでー実験室プラズマ共同実験による彩層ジェット再現実験2014

    • 著者名/発表者名
      西塚直人, 林由記, 田辺博士, 桑波田晃弘, 神納康宏, 井通暁,小野靖, 清水敏文
    • 学会等名
      日本天文学会2014年春季年会
    • 発表場所
      国際基督教大学 (東京都)
    • 年月日
      20140320-20140322
  • [学会発表] 太陽と実験室プラズマの共同研究で得た共通物理2014

    • 著者名/発表者名
      西塚直人
    • 学会等名
      磁気リコネクションと太陽プラズマ研究会
    • 発表場所
      京都大学東京オフィス インターシティー品川 (東京都品川区)
    • 年月日
      20140303-20140305
    • 招待講演
  • [学会発表] 彩層ジェット・スピキュールに関する観測・理論研究2014

    • 著者名/発表者名
      西塚直人
    • 学会等名
      太陽研究者連絡会シンポジウム
    • 発表場所
      京都大学 (京都府)
    • 年月日
      20140217-20140220
    • 招待講演
  • [学会発表] Solar-C光学磁場診断望遠鏡:焦点調節機構試作品の真空環境下寿命試験準備2014

    • 著者名/発表者名
      西塚直人, 清水敏文、渡邉恭子、大場崇義, 田島宗男、中山聡
    • 学会等名
      第14回宇宙科学シンポジウム
    • 発表場所
      JAXA/ISAS (神奈川県相模原市)
    • 年月日
      20140109-20140110
  • [学会発表] ガイド磁場ありリコネクションに伴う波動発生実験と太陽波動観測との比較2013

    • 著者名/発表者名
      西塚直人
    • 学会等名
      第18回ひので-実験室リコネクション研究会
    • 発表場所
      名古屋大学 (愛知県)
    • 年月日
      20131203-20131203
  • [学会発表] Magnetic Reconnection in Non-relativistic Solar Jets and application to AGN Jets2013

    • 著者名/発表者名
      N. Nishizuka
    • 学会等名
      Relativistic Jets in AGNs、研究会
    • 発表場所
      国立天文台 (東京都三鷹市)
    • 年月日
      20131122-20131122
  • [学会発表] Nonlinear Fragmentation of Flare Current Sheets2013

    • 著者名/発表者名
      N. Nishizuka, K. Nishida
    • 学会等名
      Hinode-7 Science meeting
    • 発表場所
      飛騨・世界生活文化センター (岐阜県高山市)
    • 年月日
      20131111-20131115
    • 招待講演
  • [学会発表] Fractal Structure (Turbulence) and SOC of a Current Sheet in a Solar Flare via Dynamic Magnetic Reconnection2013

    • 著者名/発表者名
      N. Nishizuka
    • 学会等名
      ISSI meeting (International Space Science Institute, ‘Self- Organized Criticality and Turbulence’)
    • 発表場所
      国際宇宙科学大学 ISSI (スイス・ベルン)
    • 年月日
      20130916-20130920
  • [学会発表] Plasmoids, Fractal Reconnection and Particle Acceleration in Solar Flares and Laboratory Experiments2013

    • 著者名/発表者名
      N. Nishizuka
    • 学会等名
      IPELS2013 (12th International workshop on the relationship between Plasma experiments in the laboratory and in space)
    • 発表場所
      白馬東急ホテル (長野県)
    • 年月日
      20130701-20130705
    • 招待講演
  • [学会発表] Plasmoid Ejections observed in Radio emissions and Particle Acceleration in Solar Flares2013

    • 著者名/発表者名
      N. Nishizuka, M. Karlicky, M. Janvier, M. Barta
    • 学会等名
      CESRA Workshop 2013
    • 発表場所
      チェコ工科大学建築学科 (プラハ)
    • 年月日
      20130624-20130628
  • [学会発表] Fractal Reconnection and Stochastic Particle Acceleration induced by Prominence Eruption2013

    • 著者名/発表者名
      N. Nishizuka, K. Nishida, K. Shibata
    • 学会等名
      International Astronomical Union, IAUS300
    • 発表場所
      パリ国立高等化学大学 (パリ)
    • 年月日
      20130610-20130614
  • [学会発表] Hinode Spectroscopic obs. of Magnetic Reconnection in a Solar Flare2013

    • 著者名/発表者名
      N. Nishizuka, H. Hara, D. Brooks, K. Nishida
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会2013
    • 発表場所
      幕張メッセ (千葉県)
    • 年月日
      20130520-20130523
  • [学会発表] Solar Jets as Sources of Outflows, Heating and Waves ~ Wave Generation by Magnetic Reconnection~2013

    • 著者名/発表者名
      N. Nishizuka
    • 学会等名
      2013 Meeting of the Americas, American Geophysical Union
    • 発表場所
      カンクンセンター (メキシコ)
    • 年月日
      20130514-20130517
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi