• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

超弦理論におけるゲージ・重力対応の直接検証および重力の量子論的性質の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24740140
研究機関茨城大学

研究代表者

百武 慶文  茨城大学, 理学部, 准教授 (70432466)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードゲージ重力対応 / 超弦理論 / 量子重力
研究実績の概要

超弦理論において、ゲージ・重力対応はゲージ理論と重力理論の理解を深める上で中心的な役割を果たしてきた。ただし、この対応はあくまでも予想であり、現在のところ証明はなされていない。最終年度の研究では、主にIIA 型超弦理論のD ブレーンの多体系に着目して、ゲージ・重力対応の直接検証を行った。
論文として発表した研究成果としては、D粒子の多体系に関する成果がある。重力理論では、D粒子の多体系は電荷をもった10次元のブラックホールとして記述される。これまでの私の研究により、この10次元ブラックホールの量子補正を含めた解が明らかになっているが、最終年度ではこの研究をさらに推し進めた。具体的には次のような研究を行った。ブラックホールの温度が低くなると、10次元ブラックホールは11次元のブラックホールに転移することが予想されていた。私はこの転移現象を、重力の量子効果も含めて計算した。その結果、重力の量子効果によって転移温度は上昇し、特にD粒子の数をnとすると、nの11/9乗に反比例することを明らかにした。
また、未発表ではあるが、IIA型超弦理論のD6ブレーンに対する重力の量子補正を取り入れた解の構成も行った。解自体は構成できたものの、その物理的解釈については現在も研究を継続している。
最後に、上記の研究とは別に、3次元重力理論と2次元共形場理論の検証を行った。特に3次元重力理論には超対称性を導入し、スピン接続を用いたゲージ重力対応の定式化に成功した。これまでの研究は重力理論とチャーンサイモン理論の対応による定式化があったのみで、スピン接続という重力の自由度を直接用いて定式化できた点は重要だと考えられる。この定式化を用いて、2次元境界に超ビラソロ代数が現れることを示し、中心電荷も導出することができた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Super Virasoro Algebras From Chiral Supergravity2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshifumi Hyakutake
    • 雑誌名

      Universe

      巻: 1 ページ: 292-306

    • DOI

      10.3390/universe1020292

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Boosted Quantum Black Hole and Black String in M-theory, and Quantum Correction to Gregory-Laflamme Instability2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshifumi Hyakutake
    • 雑誌名

      JHEP

      巻: 1509,067 ページ: 1-26

    • DOI

      10.1007/JHEP09(2015)067

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ブラックホールに対するホログラフィック原理の数値的検証2015

    • 著者名/発表者名
      伊敷吾郎, 西村淳, 花田政範, 百武慶文
    • 雑誌名

      日本物理學會誌

      巻: 70 ページ: 436-440

    • 査読あり
  • [学会発表] Quantum Correction to GregoryLaflamme Instability2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshifumi Hyakutake
    • 学会等名
      Theoretical Particle Physics 2015
    • 発表場所
      Ako Training Center Misaki, Ako, Hyogo, Japan
    • 年月日
      2015-11-03 – 2015-11-03
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi