• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

磁気双極子モーメントの符号決定手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24740141
研究機関筑波大学

研究代表者

長江 大輔  筑波大学, 数理物質系, 助教 (60455285)

キーワード磁気モーメント / 符号 / β-NMR
研究概要

昨年度開発した回転磁場発生装置を用いて回転磁場によるβ-NMR法による磁気モーメントの符号決定の実証実験を大阪大学核物理センターで行った。この実験に先んじて、高周波回路の整備、真空チェンバーの製作を行った。核物理センターでの実験ではプローブの原子核として磁気双極子モーメントの絶対値、符号が既知の原子核である20Fを用いた。核スピン偏極した20Fは偏極重陽子ビームをCaF2試料に照射して生成した。この20Fに対し、回転磁場によるβ-NMR法を適用させ、符号測定を行った。大きなNMR信号が得られるよう、回転磁場は速い断熱通過法に則り印加した。右回転、左回転磁場を作用させた場合のNMRに顕著な差が見られ、NMR信号強度の大きかった場合の回転方向と印加している静磁場の方向から得られた20Fの磁気双極子モーメントの符号はプラスであり、文献値と一致した。これにより回転磁場によるβ-NMR法によって磁気双極子モーメントの符号決定が可能であることが示された。
続いて磁気双極子モーメントの絶対値のみ既知の原子核29Pに本手法を適用した。現在鋭意解析中ではあるものの、得られた結果からは磁気双極子モーメントの符号はプラスが示唆され、この結果は理論計算と一致する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Development of rotating magnetic field system for the β-NMR method2013

    • 著者名/発表者名
      D. Nagae, T. Niwa, Y. Ishibashi, Y. Abe, S. Fukuoka, R. Nishikiori, S. Okada, Y. Saito, N. Inaba, A. Ozawa, Y. Aoki
    • 雑誌名

      Hyperfine Interactions

      巻: 220 ページ: 65-69

    • DOI

      10.1007/s10751-012-0721-5

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi