• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

X線観測で探るパルサー星雲からの拡散宇宙線電子陽電子

研究課題

研究課題/領域番号 24740167
研究機関宮崎大学

研究代表者

森 浩二  宮崎大学, 工学部, 准教授 (00404393)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードパルサー星雲 / 宇宙線電子陽電子 / 超新星残骸
研究実績の概要

本研究は、すざく衛星を用いた Vela パルサー星雲のX線観測が軸となる。Vela パルサー星雲は、我々の最も近傍に位置するパルサー星雲であり、宇宙線電子陽電子源の有力候補の一つである。このパルサー星雲からの非熱的X線放射の拡がりと異方性を明らかにすることが本研究の目的の一つである。Vela 自体は直径8度角もある一方で、すざく衛星搭載のX線CCDカメラの視野は0.3度平方なので、必然的に複数回の観測が必要になる。そのため、パルサーから特定の方向に絞って、視野をずらしながら観測領域を延長していく戦略をとってきた。昨年度までに北部、東部、西部の観測をおこない、いずれの観測からも非熱的放射を検出した。また、これらの方向には等方的にパルサー風が拡がっていることがわかった。今年度はさらに南部の観測と GeV 放射が強い領域の追観測をおこなった。いずれの領域からも他の方角と異なる兆候は得られなかった。つまり、Vela パルサーからは度の尺度ではほぼ等方的にパルサー風が拡がっていることがわかった。加えて GeV 放射とX線放射には直接的な相関がないこともわかった。

別のパルサー星雲・超新星残骸についても観測を進めた。パルサー星雲をその内部に持つ超新星残骸 G292.0+1.8 については、チャンドラ衛星とすざく衛星による観測をおこなった。前者からは逆行衝撃波がパルサー星雲の極近傍に迫っていること、後者からは初めて Fe K 輝線を検出した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Global distribution of ionizing and recombining plasmas in the supernova remnant G290.1-0.82015

    • 著者名/発表者名
      Kamitsukasa, F., Koyama, K., Uchida, H., Nakajima, H., Hayashida, K., Mori, K., Katsuda, S., and Tsunemi, H.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 67 ページ: 16.1-16.8

    • DOI

      10.1093/pasj/psu149

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] X-Ray Ejecta Kinematics of the Galactic Core-Collapse Supernova Remnant G292.0+1.82015

    • 著者名/発表者名
      Bhalerao, J., Park, S., Dewey, D., Hughes, J.P., Mori, K., and Lee, J-J.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 800 ページ: 65.1-65.10

    • DOI

      10.1088/0004-637X/800/1/65

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Suzaku discovery of Fe K-shell line from the O-rich SNR G292.0+1.82014

    • 著者名/発表者名
      Kamitsukasa, F., Koyama, K., Tsunemi, H., Hayashida, K., Nakajima, H., Takahashi, H., Ueda, S., Mori, K., Katsuda, S., and Uchida, H.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 66 ページ: 64.1-64.8

    • DOI

      10.1093/pasj/psu035

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A Deep Chandra Observation of Oxygen-rich Supernova Remnant B0049-73.6 in the Small Magellanic Cloud2014

    • 著者名/発表者名
      Schenck, A., Park, S., Burrows, D.N., Hughes, J.P., Lee, J-J., and Mori, K.
    • 雑誌名

      A Deep Chandra Observation of Oxygen-rich Supernova Remnant B0049-73.6 in the Small Magellanic Cloud

      巻: 791 ページ: 50.1-50.8

    • DOI

      10.1088/0004-637X/791/1/50

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Asymmetry in the Observed Metal-rich Ejecta of the Galactic Type Ia Supernova Remnant G299.2-2.92014

    • 著者名/発表者名
      Post, S., Park, S., Badenes, C., Burrows, D.N., Hughes, J.P., Lee, J-J., Mori, K., and Slane, P.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Letters

      巻: 792 ページ: L20.1-L20.6

    • DOI

      10.1088/2041-8205/792/1/L20

    • 査読あり
  • [学会発表] 軟X線から硬X線の広帯域を高感度で撮像分光する小型衛星計画 NGHXT2015

    • 著者名/発表者名
      森浩二、他25名
    • 学会等名
      日本天文学会2015年春季年会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-21
  • [学会発表] X線観測で明らかにしたケプラーの超新星の最大光度と周辺環境2015

    • 著者名/発表者名
      勝田哲、森浩二、他4名
    • 学会等名
      日本天文学会2015年春季年会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-21
  • [学会発表] Studying Young and Old Supernova Remnants with the Upcoming ASTRO-H X-ray Mission2015

    • 著者名/発表者名
      Safi-Harb.S, Mori, K., 他30名
    • 学会等名
      American Astronomical Society, AAS Meeting #225
    • 発表場所
      シアトル
    • 年月日
      2015-01-04 – 2015-01-08
  • [学会発表] 「チャンドラ」衛星による超新星残骸RCW 86南西端の再観測2014

    • 著者名/発表者名
      勝田哲、森浩二、大平豊、他11名
    • 学会等名
      日本天文学会2014年秋季年会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [学会発表] すざくによる超新星残骸G290.1-0.8からの過電離プラズマの発見2014

    • 著者名/発表者名
      上司文善、小山勝二、常深博、林田清、中嶋大、上田周太朗、井上翔太、森浩二、勝田哲、内田裕之
    • 学会等名
      日本天文学会2014年秋季年会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi