• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

ステレオ観測による雷雲からのガンマ線発生モデルの検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24740183
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

土屋 晴文  独立行政法人理化学研究所, 仁科加速器研究センター, 客員研究員 (70415230)

研究協力者 榎戸 輝揚  独立行政法人理化学研究所, 仁科加速器研究センター, 訪問研究員 (20748123)
楳本 大悟  東京大学, 大学院理学系研究科, D2
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード粒子加速 / 雷 / 雷雲 / ガンマ線
研究成果の概要

日本海側の冬の雷や雷雲からガンマ線が観測されている。Gamma-Ray Observations of Winter Thunderclouds (GROWTH)実験では、2006年より柏崎刈羽原子力発電所の構内に、放射線検出器と、光や電場を測定する装置を備えてガンマ線の観測を続けており、雷や雷雲は電子を10 MeV以上に加速できることを明かした。本研究では、BGOシンチレータで構成された検出器を新たに導入して、ガンマ線事象の検出数を向上させた。加えて、雷雲から1分にわたり511 keVの陽電子の対消滅線が放射されていることを明かし、雷雲が大量の陽電子を生成しているかもしれないことを示した。

自由記述の分野

数物系科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi