• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

硬X線集光望遠鏡による銀河団の電子加速・加熱メカニズムの新展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24740185
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

北口 貴雄  独立行政法人理化学研究所, 仁科加速器研究センター, 客員研究員 (30620679)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード国際研究者交流 / アメリカ / 宇宙X線 / 銀河団
研究成果の概要

NuSTAR衛星に搭載して2012年に宇宙へ打ち上げた硬X線集光望遠鏡を用いて、銀河団をかつてない高感度で観測した。そして銀河団同士の衝突により加速された電子からの非熱的な硬X線および超高温に加熱された電子からの硬X線を探査することで、銀河団のエネルギー進化を調べることを目指した。今のところ観測信号は、以前に報告された熱的X線を硬X線帯まで伸ばすことで説明でき、超過フラックスの上限値および磁場の下限値を最も厳しく求めた。銀河団以外の天体も同望遠鏡で観測し、中強度磁場を持つ白色矮星の放射モデルの拡張を提案し、重力崩壊型超新星残骸からのチタン-44の輝線診断により非対照的な爆発の新証拠を得た。

自由記述の分野

高エネルギー宇宙物理実験

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi