• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

火山噴火の爆発性とマグマの変形集中の定量的関係の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24740299
研究機関東北大学

研究代表者

奥村 聡  東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (40532213)

キーワードマグマ / 脱ガス / 変形集中 / 火山噴火 / 変形実験
研究概要

本研究ではマグマの流動・変形と脱ガス効率の定量的関係を明らかにすることで,火山噴火の爆発性を支配する要因を解明することを目的としている.前年度までに,流動するマグマ中で変形が進むと変形集中が起こり,変形集中部で脱ガス効率が高くなるが,それ以外の部分での脱ガス効率は上昇しないことが分かってきた.さらに変形集中部では,局所的に変形歪速度が上昇するためマグマの破砕が起こり,すべり面が形成されることも示された.今年度は同様の実験を継続し行った.その結果,変形集中によって形成されたすべり面は,温度,圧力,変形速度次第で回復し,再度粘性流動することが分かった.すべり面を利用した摩擦すべりでは変形集中帯以外の領域での脱ガスを抑制するのに対して,粘性流動へ遷移すると均質変形によりマグマ全体で気泡ネットワークが形成され脱ガスが起こる.さらに今年度は結晶と気泡を含んだメルト(固気液三相)の変形実験も開始した.
天然試料については,変形集中帯とそれ以外の部分について結晶や気泡の微細組織の観察を進めた.十和田火山毛馬内火砕流中の黒曜石と軽石はほぼ同じ含水量であるが,気泡組織に大きな違いがあった.黒曜石は発泡度が低く気泡は変形し歪な形状をしているが,軽石は良く発泡しており気泡は丸い.この観察結果から黒曜石は変形集中が起こり脱ガスが進行した領域,軽石はそれ以外の領域のマグマから形成されたと推測される.一方で,雲仙普賢岳平成溶岩では,火道壁付近および火道中心付近から得られた溶岩で変形組織に大きな違いが見られなかった.どちらも発泡度は非常に低く,流動・変形以外の効率的な脱ガスを引き起こすメカニズムが存在することが示唆される.来年度はこの点もふまえて,固気液三相系の変形実験を進める予定である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実験,天然試料の解析ともほぼ予定通りに進んでいる.固気液三相系の実験については,出発物質の合成にやや時間を要したが,それらについてもほぼ解決されている.また,予想外の成果(変形集中帯の粘性変形と摩擦すべりの遷移など)も出ている.以上から,研究実施計画をおおむね順調に実施できたと言える.

今後の研究の推進方策

天然試料の解析結果を発表し,また実験と天然から総合的なモデルを提出し発表する.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Coupled effect of magma degassing and Rheology on silicic volcanism2013

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Okumura, Michihiko Nakamura, Kentaro Uesugi, Tsukasa Nakano, Takuma Fujioka
    • 雑誌名

      Earth Planetary Science Letters

      巻: 362 ページ: 163-170

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Carbon dioxide emission to Earth’s surface by deep-sea volcanism2013

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Okumura, Naoto Hirano
    • 雑誌名

      Geology

      巻: 41 ページ: 1167-1170

    • DOI

      doi:10.1130/G34620.1

    • 査読あり
  • [学会発表] Porosity structures in synthetic quartz veins examined by micro X-ray CT2013

    • 著者名/発表者名
      Ryo Yamada, Atsushi Okamoto, Hanae Saishu, Michihiko Nakamura, Satoshi Okumura, Osamu Sasaki, Yoshinori Tsuchiya
    • 学会等名
      2013 American Geophysical Union Fall Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      20131211-20131211
  • [学会発表] Outgassing of silicic magma through bubble and fracture networks2013

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Okumura, Michihiko Nakamura, Kentaro Uesugi
    • 学会等名
      2013 American Geophysical Union Fall Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      20131210-20131210
    • 招待講演
  • [学会発表] Asymmetric deformation structure of lava spine in Unzen Volcano, Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Miwa, Satoshi Okumura, Takeshi Matsushima, Hiroshi Shimizu
    • 学会等名
      2013 American Geophysical Union Fall Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      20131209-20131209
  • [学会発表] マグマ破砕帯のガス浸透率と強度2013

    • 著者名/発表者名
      奥村聡,佐々木理
    • 学会等名
      日本火山学会2013年秋季大会
    • 発表場所
      猪苗代町,日本
    • 年月日
      20130929-20130929
  • [学会発表] 気泡形成による高結晶度マグマの流動化2013

    • 著者名/発表者名
      奥村聡,シャン・デ・シルバ,中村美千彦,佐々木理
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2013年年会・総会
    • 発表場所
      つくば,日本
    • 年月日
      20130913-20130913
  • [学会発表] Phenocryst fragmentation in crystalline silicic magma during explosive and effusive eruptions2013

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Okumura, Michihiko Nakamura, Shanaka de Silva, Osamu Sasaki
    • 学会等名
      IAVCEI 2013
    • 発表場所
      Kagoshima, Japan
    • 年月日
      20130721-20130721
  • [学会発表] In situ observation of brittle fracturing of rhyolite magma by X-ray radiography2013

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Okumura, Michihiko Nakamura, Kentaro Uesugi
    • 学会等名
      IAVCEI 2013
    • 発表場所
      Kagoshima, Japan
    • 年月日
      20130721-20130721
  • [学会発表] 火砕性黒曜石に残されたマグマ中でのガス移動の証拠2013

    • 著者名/発表者名
      奥村聡
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合連合大会2013年大会
    • 発表場所
      幕張,日本
    • 年月日
      20130520-20130520

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi