• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

Re-Os放射壊変系による黒鉱・石油鉱床の生成年代決定と成因の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24740360
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
研究機関独立行政法人海洋研究開発機構

研究代表者

野崎 達生  独立行政法人海洋研究開発機構, 海底資源研究開発センター, 研究員 (10553068)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードRe-Os同位体 / 黒鉱鉱床 / 火山性塊状硫化物鉱床 / 泥岩 / 日本海 / 古海洋環境変動
研究成果の概要

秋田県北鹿地域に分布する黒鉱鉱床のRe-Os年代決定を行い,北鹿地域最大の黒鉱鉱床である松峰鉱床が約14.9Maに生成したことが明らかになった.また,松峰鉱床のOs同位体比初期値は,当時の海水Os同位体比と良く一致することが明らかになった.さらに,黒鉱鉱床生成前後の泥岩を化学分析し,主要な鉱化作用の後は,相対的に還元的環境であったことを示す結果が得られた.
原油試料は,秋田県由利原油田と申川油田のRe-Os同位体分析を行ったが,年代決定可能な同位体比データは得られていない.しかし,Os同位体比は根源岩である黒色頁岩よりも低い値を示し,無機的に石油が熟成・生成したことを支持する結果が得られた.

自由記述の分野

地球化学,鉱床学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi