• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

海洋生態系・同位体分子種モデルを用いた海洋からのN2O排出を支配する要因の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24740365
研究機関独立行政法人海洋研究開発機構

研究代表者

吉川 知里  独立行政法人海洋研究開発機構, 生物地球化学研究分野, 技術研究員 (40435839)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード同位体分子種 / 海洋生態系モデル / 一酸化二窒素 / 海洋窒素循環
研究実績の概要

平成26年度は、海洋研究開発機構の海洋地球研究船「みらい」のMR14-04に参加し、西部北太平洋の亜熱帯と亜寒帯の2つの定点近辺(K2とS1)において、硝酸・クロロフィル同位体比測定用試水の採取を行った。これらの試料は現在分析中である。また、海洋調査船「かいよう」のKY14-09によるS1の硝酸同位体比測定用試水と学術研究船「白鳳丸」のKH14-02によるK2の硝酸同位体比測定用試水も取得し、これらの窒素同位体比を測定した。
また平成26年度は、前年度までに構築した海洋生態系・同位体分子種モデルを用いて、K2・S1におけるN2O生成・放出メカニズムを考察した。その結果、両サイトにおけるN2Oの年平均放出量は、K2が32.3mgN/m2/yr、S1が2.7mgN/m2/yr、と見積もられた。また各種感度実験の結果とN2Oの同位体分子種比の測定結果の比較から、K2では主に硝化によって、S1では硝化とともに硝化菌脱窒によってN2Oが生成されていることが示唆された。さらに各種感度実験の結果とN2Oの窒素同位体比の測定結果の比較から、両サイトにおいて、アンモニア酸化細菌とともにアンモニア酸化古細菌の寄与が約半分を占めることが示唆された。この結果は、前年度に行った古細菌阻害剤と15Nトレーサーを用いた培養実験によるN2O生成速度の見積もり結果と整合的であった。これらの結果を論文にまとめて、投稿した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] 海洋生態系‐同位体分子種モデルを用いた西部北太平洋におけるN2O生成プロセスの解明2015

    • 著者名/発表者名
      吉川知里
    • 学会等名
      東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会 海洋生態系モデリングの最前線:成果、連携、次世代への展開
    • 発表場所
      東京大学大気海洋研究所、千葉県柏市
    • 年月日
      2015-03-05
  • [学会発表] 西部北太平洋亜寒帯・亜熱帯循環観測点(K2S1)における基礎生産力の季節変動2014

    • 著者名/発表者名
      笹井義一、吉川知里、S.L.Smith、松本和彦、本多牧生
    • 学会等名
      2014年日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      長崎大学、長崎県長崎市
    • 年月日
      2014-09-14
  • [学会発表] Nitrogen isotope of chlorophyll a in the surface ocean2014

    • 著者名/発表者名
      N. O. Ogawa, C. Yoshikawa, H. Suga, Y. Chikaraishi, N. Ohkouchi
    • 学会等名
      The 7th International Symposium on Isotopomers (ISI2014)
    • 発表場所
      東京工業大学、東京都目黒区
    • 年月日
      2014-07-04
  • [学会発表] Origin and fluxes of nitrous oxide in Western North Pacific: controls and potential consequences of ocean acidification2014

    • 著者名/発表者名
      F. Breider, C. Yoshikawa, S. Toyoda, N. Yoshida
    • 学会等名
      The 7th International Symposium on Isotopomers (ISI2014)
    • 発表場所
      東京工業大学、東京都目黒区
    • 年月日
      2014-07-01
  • [学会発表] 海洋有光層の窒素循環解析ツールとしてのクロロフィル窒素同位体比2014

    • 著者名/発表者名
      小川奈々子,吉川知里,菅寿美,大河内 直彦
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜、神奈川県横浜市
    • 年月日
      2014-04-28

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi