• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

4族遷移金属ヒドリド錯体を用いた窒素分子の活性化と触媒反応への展開

研究課題

研究課題/領域番号 24750063
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

島 隆則  独立行政法人理化学研究所, 侯有機金属化学研究室, 専任研究員 (60391976)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード窒素活性化 / チタン / ジルコニウム / ハフニウム / ポリヒドリド錯体
研究概要

本研究では、構造明確な均一系4族遷移金属多核ヒドリド錯体を用いて窒素分子を温和な条件下で触媒的に還元し、有用化学物質に変換することを目的とする。平成24年度は4族遷移金属ヒドリド錯体の合成と構造解析に取り組んだ。
シクロペンタジエニル配位子にトリメチルシリル基を導入したハーフサンドイッチ型4族遷移金属トリアルキル前駆体[(C5Me4SiMe3)M(CH2SiMe3)3]を新たに合成し、それらを水素化することにより多核ポリヒドリド錯体の合成に成功した。中心金属がジルコニウム、ハフニウムのアルキル錯体の水素化ではもっぱら四核オクタヒドリド錯体[{(C5Me4SiMe3)MH2}4]が得られた。これらの構造では中心部位に四重架橋ヒドリド配位子を持たない四核構造をとっている。一方、チタンアルキル錯体の水素化では主生成物として三核のヘプタヒドリド錯体[{(C5Me4SiMe3)Ti}3H7]を得た。また、チタンアルキル錯体の場合のみ、窒素存在下で水素化することで窒素-窒素結合の切断、窒素-水素結合の形成が達成されることを見出した。現在反応プロセスの解明を行っている。また、トリメチルシリル基を置換基として持たないチタンアルキル錯体[(C5Me4R)Ti(CH2SiMe3)3] (R = H, Me, Et) の水素化では四核オクタヒドリド錯体が主生成物として得られた。これは水素化反応により得られる多核ヒドリド錯体の構造が、中心金属のみならず支持配位子の電子的・立体的効果にも大きく影響されることを示している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の計画では4族金属ポリヒドリド錯体の合成と構造解析を中心に行う予定であったが、結果として合成・構造解析のみならず、窒素分子との反応、そのメカニズム解明まで現段階で進んでおり、計画以上に大きく進展している。

今後の研究の推進方策

今後は窒素分子との反応プロセスの解明を進めるとともに、活性化された窒素原子をいかにして錯体中から取り出していくのか、金属―窒素結合切断の有効手段の開発を行っていく。

次年度の研究費の使用計画

今年度の研究においては、安価な窒素ガスおよび安価な遷移金属(チタン)を中心に用いていたため、未使用研究費が増加した。
次年度以降に関しては、反応解析中心に行う予定である。その反応プロセス解明には15N同位体でラベルした窒素分子の使用が必要不可欠である(1リットル数十万円相当)。また、NMRでの解析が主な手法になるので、各種重溶媒の購入、金属種の影響を調べるために、チタン、ジルコニウム、ハフニウムといった貴金属の購入も予定している(1グラム当たり数万円相当)。また金属―窒素結合の反応性を調べるために様々な有機基質との反応を調べる予定で、これらの購入費用に研究費を使用する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Synthesis of a heterometallic trinuclear cluster of ruthenium and iridium containing a perpendicularly coordinated alkyne ligand and its dynamic behavior2013

    • 著者名/発表者名
      M. Nagaoka, T. Shima, T. Takao, H. Suzuki
    • 雑誌名

      J. Organomet. Chem.

      巻: 725 ページ: 68-75

    • DOI

      10.1016/j.jorganchem.2012.12.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heterometallic Polyhydride Complexes Containing Yttrium Hydrides Bearing Different Cp Ligands: Synthesis, Structure, and Hydrogen Uptake and Release Property2013

    • 著者名/発表者名
      Takanori Shima, Zhaomin Hou
    • 雑誌名

      Chem. Eur. J.

      巻: 19 ページ: 3458~3466

    • DOI

      10.1002/chem.201203495

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tetranuclear Zirconium and Hafnium Polyhydride Complexes Composed of the “CpMH2” Units2013

    • 著者名/発表者名
      Shaowei Hu, Takanori Shima, Yi Luo, and Zhaomin Hou
    • 雑誌名

      Organometallics

      巻: 32 ページ: 2141~2151

    • DOI

      10.1021/om400012a

    • 査読あり
  • [学会発表] 多核チタンヒドリド錯体による窒素分子の活性化

    • 著者名/発表者名
      胡 少偉・島 隆則・侯 召民
    • 学会等名
      第93日本化学会春季年会
    • 発表場所
      立命館大学(草津、滋賀県)
  • [産業財産権] 新規錯体およびその利用2012

    • 発明者名
      侯 召民、島 隆則、胡 少偉
    • 権利者名
      侯 召民、島 隆則、胡 少偉
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2012-254712
    • 出願年月日
      2012-11-20

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi