• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

反応機構からデザインする高活性還元電極触媒

研究課題

研究課題/領域番号 24750117
研究機関北里大学

研究代表者

内田 太郎  北里大学, 薬学部, 助教 (70581643)

キーワード電極触媒 / 機能性表面 / 表面増強赤外分光 / 第一原理分子動力学計算
研究概要

本年度は、Ag吸着4,4'-ビピリジン(BiPy)をモデルにした還元電極触媒の第一原理分子動力学計算のみならず、高活性な酸化触媒および生体分子触媒の開発を目標に、まずはそれぞれの既知化合物の反応を機構を明らかにするため、in situ SEIRA測定ならびに計算シミュレーションをおこない、反応機構を明らかにした。
(1)酸化触媒では、有機化合物を燃料とする燃料電池アノード触媒表面で起こる反応を理解するうえで最も基本的な、Pt電極上でのギ酸酸化反応を検討した。電気化学ならびにSEIRAS、計算シミュレーションを併用し、反応のpH依存性を詳細に検討したところ、HCOOadsは中間体になりうるが、その寄与はとても小さく、pHによらず、ギ酸イオンが主に反応していることを明らかにした。これまで、この反応に関して多くの議論がなされていたが、結論が出なかったが、それは、強酸電解液中ではギ酸分子が反応するということを前提としていたためであり、強酸性中でも、実際にはプロトンを解離したのちに反応するという新しい反応機構が明らかにした。
(2)生体分子触媒の反応を電気化学的条件下で計測するには、電極と分子の間にアルカンチオール脂質二分子膜のスペーサーを入れる必要がある。とりわけ、膜蛋白のような分子を取り扱うには、脂質二分子膜内に膜蛋白を取り入れ測定をおこなう必要がある。これまで、電極上の脂質二分子膜の構造は、脂質分子同士の相互作用、脂質分子-金属の相互作用、二分子膜界面および内部の水の構造に依存することが指摘されているが、これまで膜界面および膜内での水の構造はこれまで明らかではなかった。そこで、SEIRASと電気化学測定を同時に行い、膜界面および膜内の水の構造変化をはじめて明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Ag電極に吸着したBiPyによる水分解の第一原理分子動力学計算が本年度中に終了しなかったため、計算化学的なアプローチでは進展が遅れている。しかし、概要でも述べたように、他の系に対して、実験化学ならびに計算的アプローチで反応機構等が明らかにできたこと、また、これ以外に、創薬の手法からin silicoによる分子設計法を学び、それについて成果が出つつあることを勘案し、おおむね順調に進展しているとした。

今後の研究の推進方策

最終年度である来年前半で、BiPyによる水分解促進の第一原理分子動力学計算を終わらせ、さらに、他分子についても同様の計算を行う。これらから得られる知見をもとに、さらに活性があると予測されるin silicoによる分子設計をおこない、その分子を実際に合成、もしくは類似化合物を得て、実際に実験をおこない、本研究手法で提示した、実験・計算による、高効率な触媒活性化プロセスの妥当性を検討する予定である。

次年度の研究費の使用計画

国際学会参加予定が、急遽参加できなくなったため、その分の出張旅費を繰り越すこととなった。
そのまま旅費として繰り越し、学会に参加し、研究成果を発表する予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] SEIRAS studies of water structure at the gold electrode surface in the presence of supported lipid bilayer2014

    • 著者名/発表者名
      Taro Uchida, Masatoshi Osawa, Jacek Lipkowski
    • 雑誌名

      Journal of Electroanalytical Chemistry

      巻: 716 ページ: 112-119

    • DOI

      10.1016/j.jelechem.2013.10.015

    • 査読あり
  • [雑誌論文] mportance of Acid–Base Equilibrium in Electrocatalytic Oxidation of Formic Acid on Platinum2013

    • 著者名/発表者名
      Jiyong Joo, Taro Uchida, Angel Cuesta, Marc T. M. Koper, and Masatoshi Osawa
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 135 ページ: 9991-9994

    • DOI

      10.1021/ja403578s

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adsorption and oxidation of glycine on Au electrode: An in situ surface-enhanced infrared study2013

    • 著者名/発表者名
      Li-Chia Chen, Taro Uchida, Hsien-Chang Changa, Masatoshi Osawa
    • 雑誌名

      Electrochemistry Communications

      巻: 34 ページ: 56-59

    • DOI

      10.1016/j.elecom.2013.05.016

    • 査読あり
  • [学会発表] A Polarization Difference Technique for Surface-Enhanced Infrared Absorption Spectroscopy2014

    • 著者名/発表者名
      Taro Uchida, Takeshi Hasegawa, Masatoshi Osawa
    • 学会等名
      Pittcon 2014
    • 発表場所
      McCormick Place(アメリカ)
    • 年月日
      20140302-20140306
  • [学会発表] Effect of pH On the Electrocatalytic Oxidation of HCOOH/HCOO On Platinum:A Mechanistic Study2013

    • 著者名/発表者名
      Jiyong Joo, Taro Uchida, Angel Cuesta, Marc T. M. Koper, and Masatoshi Osawa
    • 学会等名
      224th ECS Meeting
    • 発表場所
      The Hilton San Francisco Hotel(アメリカ)
    • 年月日
      20131027-20131101
  • [学会発表] 表面増強赤外分光法を用いた金薄膜表面上のCaスルホネートの観察2013

    • 著者名/発表者名
      長瀬 直樹, 田巻 匡基, 内田 太郎, 大澤 雅俊
    • 学会等名
      トライボロジー会議2013 秋 福岡
    • 発表場所
      アクロス福岡(福岡市)
    • 年月日
      20131023-20131026
  • [学会発表] フェロセンの酸化還元に伴う水の構造変化と対イオンの影響:赤外分光解析2013

    • 著者名/発表者名
      内田 太郎, 池庄司 民夫, 大澤 雅俊
    • 学会等名
      2013年電気化学秋季大会
    • 発表場所
      東京工業大学(東京都目黒区)
    • 年月日
      20130927-20130928
  • [学会発表] フェロセンと水ならび対イオンとの相互作用:第一原理分子動力学計算2013

    • 著者名/発表者名
      池庄司 民夫, 内田 太郎, 大澤雅俊
    • 学会等名
      2013年電気化学秋季大会
    • 発表場所
      東京工業大学(東京都目黒区)
    • 年月日
      20130927-20130928
  • [学会発表] Pt電極に吸着したopd水素のPt-H振動数の電位依存性2013

    • 著者名/発表者名
      石野 嵩弥, 内田 太郎, 本林 健太, 陣内 亮典, 大澤 雅俊
    • 学会等名
      2013年電気化学秋季大会
    • 発表場所
      東京工業大学(東京都目黒区)
    • 年月日
      20130927-20130928
  • [学会発表] 金表面におけるCaスルフォネートの吸着-脱着挙動の表面増強赤外分光法による観察2013

    • 著者名/発表者名
      田巻 匡基, 長瀬 直樹, 内田 太郎, 大澤 雅俊
    • 学会等名
      第73回分析化学討論会
    • 発表場所
      北海道大学(函館市)
    • 年月日
      20130518-20130519

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi