• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

分子性超伝導体における揺らぎの普遍性と動的組成比の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24750127
研究機関愛媛大学

研究代表者

山本 貴  愛媛大学, 理工学研究科, 准教授 (20511017)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード分子性固体・有機導体 / 超伝導 / 電荷揺らぎ / 振動スペクトル / 電子相関 / 応力実験 / 軌道準位逆転
研究実績の概要

「磁性」だけでは説明できない分子性超伝導体の発現機構を探るため、「電荷揺らぎ」との共存を検証する実験を行なった。振動分光を、[Pd(dmit)2]2塩・κ-型BEDT-TTF塩・β-型BEDT-TTF塩に適用し、電荷揺らぎの様式を観測した。
昨年度までの研究により、弱圧超伝導体の単斜晶EtMe3P[Pd(dmit)2]2とスピン液体のβ'-EtMe3Sb[Pd(dmit)2]2にて、電荷揺らぎを示唆する結果を得た。今年度は、揺らぎの原因解明のため、同型結晶のβ'-Et2Me2Sb[Pd(dmit)2]2とβ'-Cs[Pd(dmit)2]2の電荷整列状態の起源を再検討した。その結果、上述の物質群は、「4量体」・「4量体と8量体の競合」・「8量体」という連続的線上に属することを突き止めた。次に、低温で反強磁性になるβ'-Et2Me2As[Pd(dmit)2]2とβ'-Et2Me2P[Pd(dmit)2]2も調べた。その結果、[Pd(dmit)2]2塩の電荷揺らぎは、2量体・4量体・8量体という3つの尺度から分類できた。つまり、β″-型BEDT-TTF塩と同じく、電荷の揺らぐ分子数と基底状態には相関がある。また、三角格子からのズレという尺度は万能ではないことも分った。更に面白いことに、2量体・4量体・8量体、および、これらの競合状態は、共に分子軌道準位の逆転による安定化を満たしている。これは、[Pd(dmit)2]2塩には軌道に関する自由度が存在することを意味する。ようやく系統的な議論が出来るようになったので、現在、複数の論文を作成中である。
κ-(BEDT-TTF)2Cu[N(CN)2]Iodineの研究も継続して行い、常圧で超伝導を示す試料も見出した。β″-(BEDT-TTF)4Pt(CN)4H2Oの一軸圧縮下電気抵抗率測定も行った。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Property of the valence-bond ordering in molecular superconductor with a quasi-triangular lattice2014

    • 著者名/発表者名
      T. Yamamoto, Y. Nakazawa, M. Tamura, A. Nakao, A. Fuykaya, R. Kato, and K. Yakushi
    • 雑誌名

      J. Phys. Soc. Jpn.

      巻: 83 ページ: 0537031-0537035

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.7566/JPSJ.83.053703

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 光照射によって不対電子の局在性が変わる銅(II)ジチオレン錯体塩の電気・磁気挙動2015

    • 著者名/発表者名
      野間博貴,小原敬士,山本貴,内藤俊雄
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会
    • 発表場所
      日本大学船橋キャンパス(千葉県・船橋市)
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [学会発表] 高い光伝導を示すNMQ[Ni(dmit)2]の伝導機構に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      長山直樹、小原敬士、山本貴、内藤俊雄
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会
    • 発表場所
      日本大学船橋キャンパス(千葉県・船橋市)
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [学会発表] 電子相関と分子軌道準位が織り成す基底状態2014

    • 著者名/発表者名
      山本貴
    • 学会等名
      短期研究会「有機固体化学の最前線2014」
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県・松山市)
    • 年月日
      2014-12-11 – 2014-12-11
    • 招待講演
  • [学会発表] 軌道準位が逆転するX[(dmit)2]2における遠隔的相互作用2014

    • 著者名/発表者名
      山本貴、藤本尚史、内藤俊雄、田村雅史、加藤礼三、薬師久弥、池本夕佳、森脇太郎
    • 学会等名
      第8回分子科学討論会
    • 発表場所
      広島大学(広島県・東広島市)
    • 年月日
      2014-09-21 – 2014-09-24
  • [学会発表] Cu(II)ジチオレン錯体が持つ不対電子の電気・磁気挙動2014

    • 著者名/発表者名
      野間博貴、小原敬士、山本貴、内藤俊雄
    • 学会等名
      第8回分子科学討論会
    • 発表場所
      広島大学(広島県・東広島市)
    • 年月日
      2014-09-21 – 2014-09-24
  • [学会発表] Ni-dmit錯体の高い光伝導の光応答機構2014

    • 著者名/発表者名
      長山直樹、小原敬士、山本貴、内藤俊雄
    • 学会等名
      第8回分子科学討論会
    • 発表場所
      広島大学(広島県・東広島市)
    • 年月日
      2014-09-21 – 2014-09-24
  • [学会発表] 電荷分離相転移を起こす超薄分子性導体結晶Me4P[Pt(dmit)2]2の光学特性評価2014

    • 著者名/発表者名
      塩沼健太,石川忠彦,恩田健,沖本洋一,腰原伸也,羽田真毅,Sercan Keskin,R.J. Dwayne Miller,山本貴,野村光城,加藤礼三
    • 学会等名
      日本物理学会第2014年秋季大会
    • 発表場所
      中部大学(愛知県・春日井市)
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-10
  • [学会発表] CHARGE FLUCTUATION IN THE ANTIFERROMAGNETIC STATE OF EtMe3As[Pd(dmit)2]22014

    • 著者名/発表者名
      T. Yamamoto, T. Fujimoto, T. Naito, R. Kato, T. Moriwaki and Y. Ikemoto
    • 学会等名
      International Conference on Science and Technology of Synthetic Metals
    • 発表場所
      Turku, Finland
    • 年月日
      2014-07-04 – 2014-07-04
  • [学会発表] Photo-induced dynamics of Pt(dmit)2 salts studied by optical spectroscopy and electron-diffraction technique2014

    • 著者名/発表者名
      T. Ishikawa, K. Onda, Y. Okimoto, S. Koshihara, S. Hayes, S. Keskin, G. Corthey, M. Hada, K. Pichugin, A. Marx, R. J. D. Miller, A. Moreac, W. Kaszub, M. Lorenc, T. Yamamoto, M. Nomura, and Reizo Kato
    • 学会等名
      5th International Conference on Photoinduced Phase Transitions and Cooperative Phenomena PIPT5
    • 発表場所
      Bled, Slovenia
    • 年月日
      2014-06-08 – 2014-06-13

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi