• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

タンパク質コロナと生体分子の相互作用の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24750172
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生体関連化学
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

平野 篤  独立行政法人産業技術総合研究所, ナノシステム研究部門, 研究員 (90613547)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワードナノ材料 / 蛋白質 / 生体分子
研究概要

生体内に取り込まれたナノ粒子はタンパク質と相互作用して「タンパク質コロナ」と呼ばれる複合体構造を形成することが知られている。安全なナノ粒子の開発にはタンパク質コロナの物性の解明が必須である。当該研究ではカーボンナノチューブおよび荷電性のホモポリペプチドをそれぞれナノ粒子とタンパク質のモデルとして利用し、タンパク質コロナの形成に関する基礎知見を得た。特にポリアルギニンがカーボンナノチューブへ強く結合するという知見は、ナノカーボン材料のタンパク質コロナ形成におけるアルギニン残基の重要性を示唆するものであり、芳香環を有するナノ粒子全般におけるタンパク質コロナの形成機構の理解にもつながる成果となった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文]2014

    • 著者名/発表者名
      平野篤、田中丈士、片浦弘道、亀田倫史
    • 雑誌名

      Chemistry - A European Journal

      巻: 20 ページ: 4922-4930

    • DOI

      10.1002/chem.201400003

    • 査読あり
  • [学会発表] ポリアルギニンを用いたカーボンナノチューブの分散/ Polyarginine as a Dispersant for Carbon Nanotubes2014

    • 著者名/発表者名
      平野篤、田中丈士、片浦弘道、亀田倫史
    • 学会等名
      第14回日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      ワークピア横浜/横浜産貿ホールマリネリア(神奈川)
    • 年月日
      20140625-27
  • [学会発表] ポリペプチドによるカーボンナノチューブの可溶化プロセス/ Solubilization of carbon nanotube by polypeptide2013

    • 著者名/発表者名
      亀田倫史、平野篤、田中丈士、片浦弘道
    • 学会等名
      第13回日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      とりぎん文化会館(鳥取)
    • 年月日
      20130612-14
  • [学会発表] カーボンナノチューブとホモポリペプチドの相互作用/ Interaction of carbon nanotubes with homopolypeptides2013

    • 著者名/発表者名
      平野篤、亀田倫史、田中丈士、片浦弘道
    • 学会等名
      第44回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学伊藤国際学術研究センター伊藤謝恩ホール(東京)
    • 年月日
      20130311-13
  • [備考]

    • URL

      https://staff.aist.go.jp/hirano-a/

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi