本研究課題では、省エネルギー、省資源といった社会的要求に適う乳化物を機能性界面制御剤(AIM)と称する物質概念のもとで調製してきた。AIMとは「共存する二相にそれぞれ親和性を有するがいずれの相にも実質的に分子溶解することなく、形成された二相の界面に独立した第三相として局在できる両親媒性物質」と定義している。すなわちAIMを用いて乳化物を調製すると、AIMは連続相中に分配されることなく界面の安定化にのみ寄与するため、添加量に対して最大限の効率で界面物性を制御することができる。
平成26年度は前年度までに引き続き、以下の物質あるいは複合体をAIMとして活用した乳化物の調製を行った。すなわち、(1)陽イオン性の高分子電解質(キトサン)と陰イオン性の高分子電解質(ポリアクリル酸:PAA)から成るポリイオンコンプレックス(PIC)、(2)両性の高分子電解質(ゼラチン)と陰イオン性の高分子電解質(ポリスチレンスルホン酸ナトリウム:PSSNa)から成るPIC(あるいは複合コアセルベート)、(3)PAAと低分子量アルキルアミンの複合体、および(4)両性のジェミニ型両親媒性物質である。これらの検討を通じて、AIMによる乳化ではクリーミング(浮遊・沈降)や凝集による不安定化は受けても、液滴間の合一は起こりにくいという統一的な結論を得ることができた。また、上記(2)の系ではPIC形成時のpH、(3)と(4)の系では乳化時および保存時の温度が乳化安定性を決定づける因子になることを見出した。すなわち、AIMとして着目した材料の特性を把握しそれを適切に活用することで、AIMによる効率的な乳化が達成される。以上の研究成果は学会や論文での発表を通じて情報発信されており、AIMと称する物質概念の普及に努めてきた。
|