• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

植物の動的活動観察可能なイオン濃度・水分量同時計測センサ開発

研究課題

研究課題/領域番号 24760277
研究種目

若手研究(B)

研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

二川 雅登  豊橋技術科学大学, テーラーメイド・バトンゾーン教育推進本部, 特任助教 (90607871)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード位相 / インピーダンス / イオン濃度 / 水分量 / 土壌 / 精密農業
研究概要

本研究は、土壌水分量の影響を受けないイオン濃度センサの製作を目指している。そして、このセンサとこれまでの研究成果である電気伝導度センサとを集積化し、イオン濃度に影響を受けない土壌水分量センサを実現することを目的としている。
構築したモデルを基にして、研究初年度となる平成24年度では市販の棒電極を用いた周波数応答特性を計測した。土壌からイオンが溶解することで実験条件が乱されることを避けるため、人工培地であるバーミキュライトを使って水分量依存の実験を行った。また、イオン濃度変化の実験を行うため、安定して溶解する塩化ナトリウム(食塩)を用いて実施した。水だけの場合(水分100%)でイオン濃度を変化させた場合、イオン濃度一定の水と土壌を混ぜ合わせ水分量を変化させた場合など様々な実験対象を準備し計測を行った。その結果、印加電圧と計測電流の位相差が45度となる周波数を観察したところ、イオン濃度一定で水分量を100%、80%などと変化させた場合、位相が45度で変化しないことを確認した。また、水分量一定でイオン濃度を50 mS/m、500 mS/mなどと変化させた場合、位相が-45度から-80度などと変化することを確認した。これらのことから、モデルから立てた計測原理が正しいことが証明でき、センサ実現への道筋をたてることができた。
また、センサ製作に向けた設計を行った。センシングエリアの面積と電極間隔が計測範囲に影響し、対象物の寄生インピーダンスが変化することを実験、シミュレーションの両方から確認を行い、センサ形状、センササイズなどへ反映させた。現在は、計画を前倒しですすめ、センサ製作に着手しているところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

平成24年度の実施予定であった、提案モデルの実証実験、及びセンサ形状の設計は予定通り完了している。また、平成25年度の予定であったセンサ製作について前倒しで着手しており、計画以上の達成度となっている。

今後の研究の推進方策

製作中のセンサを完成させ、小型センサでの水分量、イオン濃度依存性試験をおこなっていく。この時、センサ表面の状態(親水性or 疎水性)が計測にどのような影響を与えるのかを確認する。また、製作したセンサを農業現場に持ち込み、センサの分解能や計測範囲についての評価を行っていく。これらの結果を踏まえ、必要により再設計、再試作を実施していく。
上記内容と平行に、農業や防災分野で継続的に測定できるよう、小型計測回路の検討を開始していく。

次年度の研究費の使用計画

平成25年度はセンサチップの製作、及び計測に主眼を置く。そのため、センサ製作のための材料の調達、計測のための電子部品の調達を実施していく。また、農業現場での計測を行うため、共同研究先の施設に都度訪問し、センサに必要とされる性能の評価・知見を得ることとする。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] An Integrated Multimodal Sensor for the On-site Monitoring of the Water Content and Nutrient Concentration of Soil by Measuring the Phase and Electrical Conductivity2012

    • 著者名/発表者名
      Masato Futagawa, MD. Iqramul Hussain, Keita Kamado, Fumihiro Dasai, Makoto Ishida, Kazuaki Sawada
    • 雑誌名

      Sensors & Transducers Journal

      巻: 14-1 ページ: 160-173

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Miniature Integrated Multimodal Sensor for Measuring pH, EC and Temperature for Precision Agriculture2012

    • 著者名/発表者名
      A Miniature Integrated Multimodal Sensor for Measuring pH, EC and Temperature for Precision Agriculture
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 12 ページ: 160-173

    • 査読あり
  • [学会発表] On-Site Monitoring of Soil Condition for Precision Agriculture by using Multimodal Micro-Chip Integrated with EC and Temperature Sensors2013

    • 著者名/発表者名
      Masato Futagawa, Yoshihiro Ban, Kazuko Kawashima, Kazuaki. Sawada
    • 学会等名
      The 17th International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems (Transducers 2013)
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 年月日
      20130616-20130620
  • [学会発表] Construction of a Sensor Network to Forecast Landslide Disasters2013

    • 著者名/発表者名
      Hikofumi Suzuki, Daichi Kuroyanagi, David K. Asano, Mitsuru Komatsu, Yuji Takeshita, Kazuaki Sawada, Masato Futagawa, Hiroaki Nose, and Yasushi Fuwa
    • 学会等名
      The 11th International Conference on Wired/Wireless Internet Communications WWIC 2013
    • 発表場所
      Saint-Petersburg, Russia
    • 年月日
      20130605-20130607
  • [学会発表] 小型マルチモーダルセンサチップを用いたトマト栽培現場でのEC・温度のリアルタイム計測2013

    • 著者名/発表者名
      二川 雅登,番 喜宏,川嶋 和子,澤田 和明
    • 学会等名
      平成25年 電気学会全国大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      20130320-20130320
  • [学会発表] 土壌・培地のオンサイトモニタリングに向けた農業用マルチモーダルセンサの開発

    • 著者名/発表者名
      二川 雅登、澤田 和明
    • 学会等名
      電気学会研究会交通・電気鉄道・フィジカルセンサ合同研究会
    • 発表場所
      下呂市民会館

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi