• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

実用的な不正コピー管理システム

研究課題

研究課題/領域番号 24760299
研究機関神戸大学

研究代表者

栗林 稔  神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (50346235)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード電子指紋 / 結託耐性符号 / 検出器 / 不正者追跡
研究実績の概要

本研究では,電子指紋技術により海賊版のコピーから不正に関わったユーザを特定するための検出器の開発を行なってきた.無実のユーザを誤って検挙する冤罪を極めて低く抑えつつ不正者をできる限り多く検挙するために,スペクトル拡散型の電子指紋方式では,干渉成分除去と繰り返し検出の方法を提案した.疑わしいと判定されたユーザに割り当てた信号を不正コピーから逐次的に除去し,再度検出を試みることで,信号の干渉成分により埋もれていた他のユーザの信号も検出できるようにする方式である.その結果,攻撃の条件にも依存するが,100人を超える不正者であっても正しく検挙できる検出器の設計に成功した.また,その計算コストは一般的なPC環境においても100万人を超えるシステムにおいて,数秒レベルに抑えることにも成功している.結託耐性符号の検出器においては,理論的に最適な検出器を利用する場合,従来の研究では攻撃モデルと結託者数の推定が不可欠であり,その実現は実用上困難であった.本研究では,検出性能をあまり損ねることなく推定が不要な検出器の設計を行った.また,従来想定されていたマーキング仮定と呼ばれる極めて限定された符号語空間に対する攻撃モデルだけでなく,雑音による劣化も考慮した新しい攻撃モデルにおいて,信号空間も含めた特徴を活用した検出器を提案し,その有効性を示した.更には,スペクトル拡散型の方式と結託耐性符号を組み合わせることで,不正者による攻撃を平均化攻撃にモデル化できるようにシステムを構築し,その条件下における最適な検出器を提案した.加えて,推定器を不要とするため,最適な検出器の簡略化を行い,性能劣化を極めて低く抑えつつ高速で動作可能な検出器の設計に成功した.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Simplified MAP detector for binary fingerprinting code embedded by spread spectrum watermarking scheme2014

    • 著者名/発表者名
      Minoru Kuribayashi
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Information Forensics and Security

      巻: vol.9, no.4 ページ: 610 - 623

    • DOI

      10.1109/TIFS.2014.2305799

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Study on collaboration of collusion secure code and watermarking technique2015

    • 著者名/発表者名
      Minoru Kuribayashi
    • 学会等名
      Technical Report of IEICE, EMM Jan
    • 発表場所
      仙台市 東北大学青葉台キャンパス
    • 年月日
      2015-01-29 – 2015-01-30
  • [学会発表] Study on Scoring Function of Binary Fingerprinting Codes2015

    • 著者名/発表者名
      Minoru Kuribayashi
    • 学会等名
      2015 Symposium on Cryptography and Information Security (SCIS2015)
    • 発表場所
      小倉市 リーガロイヤルホテル
    • 年月日
      2015-01-20 – 2015-01-23
  • [学会発表] Watermarking security based on Kerchhoffs' principle2014

    • 著者名/発表者名
      Minoru Kuribayashi
    • 学会等名
      Technical Report of IEICE, EMM Nov.
    • 発表場所
      福岡市南区 九州大学芸術工学部
    • 年月日
      2014-11-20 – 2014-11-21
  • [学会発表] Countermeasure to non-linear collusion attacks on spread spectrum fingerprinting2014

    • 著者名/発表者名
      Minoru Kuribayashi
    • 学会等名
      Proceedings of 2014 International Symposium on Information Theory and its Applications (ISITA'14))
    • 発表場所
      Merborne, Australlia
    • 年月日
      2014-10-26 – 2014-10-29
  • [学会発表] 情報理論研究会 招待講演 "電子指紋符号の最適な検出法2014

    • 著者名/発表者名
      栗林 稔
    • 学会等名
      電子情報通信学会 IT研究会
    • 発表場所
      館山市 鳩山荘 松庵
    • 年月日
      2014-09-19
    • 招待講演
  • [学会発表] DCT-OFDM based watermarking scheme robust against clipping attack2014

    • 著者名/発表者名
      Masaki Hakka, Minoru Kuribayashi, and Masakatu Morii
    • 学会等名
      Proceedings of the 1st international workshop on Information hiding and its criteria for evaluation (IWIHC'14)
    • 発表場所
      Kyoto, Kyoto Garden Palace
    • 年月日
      2014-06-12

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi