• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

微分可制御性に基づく線形周期システムの解析アルゴリズム

研究課題

研究課題/領域番号 24760333
研究機関名古屋大学

研究代表者

軸屋 一郎  名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (90345918)

キーワード制御工学 / 線形周期システム / システム解析
研究概要

線形周期時変システムの正準分解に関して、筆者らの先行研究ではWeissの手法に着目して研究を行ったが、線形周期時変システム独特の構造を利用することができず、解析に限界があった。昨年度は、入力のみを持つシステムに限定し、フロケの定理に示される線形時変システム独特の構造を利用して解析を行った。本年度は、入力と出力を両方もつシステムに拡張し、同様の解析を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

フロケ分解にもどつく手法は数値計算との親和性が高く、可制御部分空間や可観測性部分空間とフロケ分解による解析を融合する手法となっている。これにより微分可制御性部分空間や微分可観測性部分空間の構造解析に役立つと期待できる。

今後の研究の推進方策

本研究の主眼である、微分可制御性部分空間や微分可観測性部分空間の解析に取り組みたい。可制御性グラミアンや可観測性部分空間の像空間を直接評価するかわりに、逐次的に近似することにより、より詳細な構造が解析できると考えている。

次年度の研究費の使用計画

国際会議への出張費用。
MTNS2014とIFAC World Congress 2014への参加を予定している。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Kalman Canonical Decomposition of Linear Time-Varying Systems2014

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Jikuya and Ichijo Hodaka
    • 雑誌名

      SIAM Journal on Control and Optimization

      巻: 52(1) ページ: 274-310

    • DOI

      10.1137/120873455

    • 査読あり
  • [学会発表] 線形周期システムの正準分解に関する一考察 - モノドロミ行列の分解に基づく計算法の拡張2014

    • 著者名/発表者名
      軸屋一郎、穂高一条
    • 学会等名
      計測自動制御学会第一回制御部門マルチシンポジウム
    • 発表場所
      電気通信大学
    • 年月日
      20140304-20140307
  • [学会発表] A Note on the Input-Output Structure of Linear Periodic Continuous-Time Systems with Real-Valued Coefficients2013

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Jikuya and Ichijo Hodaka
    • 学会等名
      The 2013 American Control Conference
    • 発表場所
      Washington, DC
    • 年月日
      20130617-20130619

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi